2021年02月28日

パルシステムで連載中の肉レシピ、1月2月のラインアップ



パルシステムのレシピサイト「だいどこログ」にて
いろいろなお肉のレシピをご紹介しています。

毎週、カタログで1品ずつ掲載されているもので、
パルシステムの商品をより美味しく食べるためのレシピです。

が、もちろん、普通のスーパーで買えるお肉でも大丈夫!
ぜひ、今日のごはんにお役立ていただけると嬉しいです。


レシピは、こちらからどうぞ

↓  ↓  ↓
だいどこログ 田内しょうこのレシピ


1月、2月に掲載されたレシピをご紹介します。


この2ヶ月でいちばん人気だったのは、このレシピ。
食べ応えのある肉に負けないくらいの歯応えあるごぼう。
甘辛い味でごはんがすすみます。

甘辛豚ごぼう丼

スクリーンショット 2021-03-03 14.29.17.png
(c)パルシステム だいどこログ



「子どもがよく食べました」とのご感想をいただきます。
鶏ひき肉をふんわりやわらかなタネにして
油揚げの袋に入れて含め煮にします。

鶏ひき肉とひじきの宝袋煮

スクリーンショット 2021-03-03 14.29.54.png
(c)パルシステム だいどこログ



豚肉と冬に美味しい白菜をとろりあんでまとめた、基本の中華風うま煮。
一緒に煮た春雨も美味しい!
いちど覚えるとほかの材料でもアレンジできます。

豚肉と白菜の中華うま煮


スクリーンショット 2021-03-03 14.30.53.png
(c)パルシステム だいどこログ



こちらも基本の中華風の炒め。
シャキシャキのじゃがいもが後を引く美味しさです。
うちの子どもたちが大好きなひと品です。

じゃがいもチンジャオロースー


スクリーンショット 2021-03-03 14.28.25.png
(c)パルシステム だいどこログ



これからの季節、お花見のお弁当におすすめ!
甘い炒り卵を巻き込んで、甘辛く炒りつけます。
見た目も可愛く、味もふんわり甘く。甘々な味つけが新鮮です。

いりたま肉巻き


スクリーンショット 2021-03-03 14.28.49.png
(c)パルシステム だいどこログ



塩味をもみこんだ塩鶏を香味野菜と一緒にじっくり煮込んで。
ホロリとした食感にやみつきになります。
ワインのおともにも、パスタソースにも使えます。

鶏モモ肉のホロホロ煮

スクリーンショット 2021-03-03 14.28.03.png
(c)パルシステム だいどこログ



牛肉のトマト煮、なのですが
粒マスタードの風味を生かすことでキリッと引き締まった味わいに。
でも辛くはないので、ぜひお試しくださいね。

牛肉のトマトマスタード煮


スクリーンショット 2021-03-03 14.30.18.png
(c)パルシステム だいどこログ



鶏ひき肉をごろりと入れて、食べ応えのある炒り豆腐に。
じんわりとだしの染みた優しい味は
子どものおかずにも、大人のおつまみにもぴったりです。

鶏ひき肉の炒り豆腐


スクリーンショット 2021-03-03 14.34.48.png
(c)パルシステム だいどこログ



サイト全体、使えるレシピ、きれいなレシピがたくさん載っていますので
ぜひぜひチェックしてみてくださいね。

posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | _|- パルシステムのレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月26日

今年もふきのとうの季節がやってきた!


今年も夫の実家からやってきました。
春の味、ふきのとう。

2008年のブログでは

「春が来た! 義母からの便り ふきのとう」

とベタな川柳をつくっていたくらい。
夫の実家から大量にやってくるふきのとうは、
わが家の春の楽しみです。



1106850C-A87D-4BFB-91F0-E9FA8FE31391.jpg


毎年、何を作ろうかなあと迷うのですが結局は、

天ぷら、

D68B6C7B-F200-4BC7-9C98-D54DFC5A382D.jpg


ふき味噌、

4A09283A-AF5A-40A5-89DA-31434B5B4896.jpg


オイル漬けの三段活用に。

FCB36C5A-AE32-49A4-B238-8C8B63BF8993.jpg



特にオイル漬けが大好きです。


ふきのとうをざく切りにし、
多めのオリーブオイルとみじん切りのにんにくを熱した中で炒め
好みで鷹の爪も加えます。
しっかり強めに塩味をつけ、
たっぷりのオリーブオイルをかけておきます。

瓶に入れて冷蔵庫にも保存するほか、
多くできたときには、冷凍庫へ。

703B7343-0B37-44EC-B25E-81981FE01E5C.jpg



夏や秋の季節外れになってから
冷凍していたふきのとうでパスタを楽しめるのも嬉しいのです。

7C304D94-34FD-405B-8196-64B7BC27599F.jpg

2018年にも5月に「ふきのとうパスタを食べたよ」と書いていました。
http://tauchishoko.seesaa.net/article/459397758.html


それにしても。
ふきのとうがやってくると「春だなあ」と実感しますね……。
今年は緊急事態宣言で落ち着かないせいか、
日々が過ぎるのがとにかく早く
2月は一瞬で過ぎてしまった気すらするので、
「いまもうほとんど春である」とは気づかないふりをしたいのですけれど。



posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 季節の野菜のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月23日

酸っぱいキムチはお好きですか。



今年に入ってもう何回目かわからないくらい、
日常になってきたわが家のキムチ作り。

FCCF9E79-130B-4391-9C57-1B079D322758.jpg



去年から、ここは韓国料理ブログなのかというくらい
ひたすら韓国料理やキムチの話をしていますが。


昨年末には白菜干しを始めて、
http://tauchishoko.seesaa.net/article/479104912.html

いろいろキムチの実験を続けています。
http://tauchishoko.seesaa.net/article/479350729.html


K-POPファンの娘も好きが高じて
「キムチを漬けてみたい」
と自分で漬けたりもして。

C6DDCBA0-1965-4E47-9ADE-14DA87618A53.jpg



本来、韓国でキムチ作りといえば「キムジャン」と呼ばれる一大イベント。
一年分のキムチを大量に作ってストックするそうですが、
保存場所の都合で、うちでは一回に多くても白菜ひと株が精いっぱい。

たいていは1/2株ずつなので1〜2週間ごとに
ちょこちょこ作りたすスタイルになっていますが、
その分、いろいろ実験できて楽しいのです。


F2B7D4DB-97A5-451B-AEC5-793E84019B19.jpg



最近は白菜も豊富に八百屋に積まれているので
今回は一個を抱えて帰ってきました。

5786F268-3D05-4732-80CC-0444143D30E4.jpg

これで約3キロ。



半日干して、

A647C62A-D1FC-446B-9ED1-E24040012F91.jpg


半日塩漬けにして

96C8B0D1-B907-43F7-8302-7726476DEC33.jpg


今日、ようやくヤンニョム(漬けダレ)を作って
漬け込み作業に。

7C9ADF69-300B-46F6-A570-BD7CB4764E9D.jpg



今回のポイントは昨年作った梅シロップ
(YouTubeでヤクルトを入れるレシピも見ました。
 それも面白そうなので、次回にまた試してみたい!)

梅シロップ、おかゆ、アミの塩辛、
にんにく、しょうが、りんご、玉ねぎをミキサーにかけ
千切りにした大根、刻んだねぎ、ニラと混ぜ合わせます。

BB8EB91F-80EE-4C55-9F2F-5387B4A6A7ED.jpg
唐辛子を先に大根にまぶしておいたほうがよい、というレシピも見ました。
まず大根に赤い色をつけるのだとか。
次回はそれも忘れずに試したいと思います。



AA8F048F-8D8C-4FC7-8A18-D3F09E7CDB42.jpg

テスト中で早く帰宅した娘に漬けてもらいました。



今日もめちゃくちゃ美味しい。

あっという間に食べきりそうですが、
わたしの大好きな、痺れるほど酸っぱいキムチになるまで発酵させる分は
しっかり取り分けておかなくては。

FC6A8C1D-4D5F-427B-8D4A-84FB62535711.jpg

長期保存用に取り分けます。
長期といっても2週間ほどですが。



10年ほど前の韓国ドラマで、日本人のふりをした韓国人を見破るのに

「あなた、韓国人でしょ。酸っぱいキムチを美味しそうに食べたわ」

というセリフがあって笑いました。
日本人は酸っぱいキムチを嫌うものと思われていたんですね。
確かに娘は嫌います。

が、わたしも歳を重ね、酸っぱいキムチの良さがわかるようになりました。
酸っぱい汁を入れてスープにすると、
二日酔いとか胃もたれがほんとにすっきりするのですよね……。

いまや、わが家の冷蔵庫の必需品です。


BDD9DB3E-6E0F-4039-9845-230D831DB290.jpg

韓国ではキムチを漬けた日には、ゆで豚と一緒に食べるそうですが
今日はとりあえず、新大久保で買ってきたキンパと一緒に。




posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 季節のしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

2021年の手前味噌作り、味噌作りすぎ問題について。



昨年仕込みの味噌を出しました。


99C250C9-42D6-44BF-A8AB-E0F3022BF6DD.jpg

昨年1月に仕込んだものです。
http://tauchishoko.seesaa.net/article/473499537.html


8月に天地返しをして

B2389C17-0430-489D-AB76-91BC3DCDC051.jpg

http://tauchishoko.seesaa.net/article/476775245.html

さらに半年寝かせました。

8月の段階でも十分に仕上がっていたのですが、
今年はあえてしっかりと。


かなり熟成したいい香り。

F792B347-3DD3-4CD5-ACDF-9747B3C6D804.jpg

小分けにしながら香りを思いっきり吸い込み、幸せを噛みしめてます。
これを仕込んだ去年の1月26日のわたし、えらかった!


9B347425-7FFD-477D-9175-66E2C6FA1C43.jpg

ここからは発酵の進みも早いので、
半分は冷蔵庫に。
残り半分は冷凍保存します。

いつも冷凍庫がぎゅうぎゅう詰めのわが家ですが、
頑張って場所を空けてみました!

436D852D-EB89-40E9-A756-12C70324BE09.jpg

冷凍すると発酵が止まり、美味しい状態を保つことができます。
スペースに余裕がある方は、ぜひ手前味噌を冷凍してみてくださいね。





空いた容器には、新たに今年の味噌を仕込みます。


なんと、見てください。

ついに今年は、子どもたちに味噌作りを手伝ってもらいました!
(二人ともでかすぎて「子どもたち」感が弱いですが
左・高2娘と右・中2息子です)

4FBDF8FB-93C4-404B-B713-F783EC9BC6BB.jpg

昨年のブログでは
「ついに子どもとは一緒に作れなかった……」
と嘆いていたものですが。
嬉しいわあ。



ざっくりと作り方をご紹介します。
パルシステムのサイトにとてもわかりやすく作り方が載っているので
https://daidokolog.pal-system.co.jp/special/misozukuri2021/?via=daidoko-top-pc
試してみる方は、そちらもぜひご覧ください。



自家製味噌の作り方

大豆 1キロ
白米こうじ 1キロ
塩 400g
味噌 100g



1 大豆を一晩たっぷりの水につける。

2 水を新しく入れ替えて煮る。
 アク(泡)がたくさん出るので、
 とりながら柔らかくなるまで3〜5時間煮る。


4C90D79D-2363-4D88-A4E0-27F847C24054.jpg

うちでは、1時間ほど煮てアクも出なくなったら
圧力鍋に入れ替えて10分煮ています。
圧力が抜けるまで置きます。



3 大豆をつぶす。
うちではフードプロセッサでつぶしています。

AD3162E2-AB7F-4BAE-AC6A-7101A3D92A6C.jpg


4 こうじと塩をよく混ぜ合わせる。

6AC253A5-D9EF-439C-BA0D-2CBD60A98199.jpg


5 つぶした大豆と、こうじ+塩を混ぜ合わせ
 味噌も加えて混ぜる。

↑ この味噌は入れないレシピも多いのですが、
発酵を促すと聞いて、失敗を避けるために入れています。
今日あけたばかりの自家製味噌を100gほど混ぜました。


味噌玉を作り、殺菌した保存容器に入れていく。

A0248513-881E-4633-8594-436F4E7C173C.jpg


6 表面をきれいにならし、アルコールで器の内側をきれいに拭く。

72F8795B-BF08-4816-8D12-F617A64BBB3A.jpg


表面に塩を(端の空気にふれやすい部分には多めに)ふり、
 表面にラップをぴたっとつける。
 重しをして冷暗所におく。


EC800597-DA51-40B4-A39C-4004E88A84A6.jpg

半年後に開けます。



涼しい玄関脇の物入れに味噌の定位置を作っています。

昨年仕込みの味噌を出し、また新しい味噌を仕込んで。
定位置にまた納めるときの満足感よ。

71CC2C52-82A1-40E7-BA8B-94EAF6A57151.jpg

とりあえず数日間は、その満足感だけで幸せに過ごせそうです。



玄米糀で仕込んだ同量の味噌もそろそろ開けなくては。
冷蔵庫に置き場所あるかな……。

今日開けた味噌が、全部で3.8キロ。
わが家で消費する味噌は、平均的に月に1キロ。
単純計算すると4ヶ月弱分ある計算です。
それに玄米味噌も開けると、さらに倍で8ヶ月弱分!
それだけの期間、ずっと冷蔵庫や冷凍庫においておくのも、なかなか大変です。

昨年1月には、張り切って糀2種類で大豆2キロ分を仕込みましたが、
すると。約7.5キロの味噌がいっぺんにできてしまうんですね〜。
ちょっと考えればわかることなのですが、
楽しくて作っているときには深く考えていませんでした!

消費する量を考えて、時期をずらして仕込む工夫も
家庭の味噌なら有効かもしれません。
ただ、寒仕込みと呼ばれる1〜3月以外には糀が手に入りづらいのが難点ですが。


今年はもう玄米糀も買ってしまったのですが
仕込みの時期を少しずらそうかな。
生活に合った仕込み方が見つかるまで、まだ少しかかりそうです。









posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 季節のしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月09日

【レシピ】ホットケーキミックスで作る、中華風カステラ


粉もん食べたい!
とホットケーキミックスで中華風カステラを。


A526745C-325A-4332-852B-39987F0BB617.jpg



最初のひとつめは適当に作ったら、
粉度の高い蒸しパン状に仕上がってしまいました。

FEFD706E-ACB6-4850-95AD-AD338A10E542.jpg

ちょっとポソポソしてたのでクロテッドクリームを添えて。

2936BB47-F320-4FD1-B094-34294E79702B.jpg


これはこれで粉もん欲は満たされて美味しかったのだけど、
わたしの求めてた中華風カステラはこれじゃない! 


納得いかずに自分の昔の本
(『自家製ミックス粉で作る、懐かしいママの味』)

shoko3rd_no_obi.jpg

を出してきて、やり直したら大成功!
(なら最初っから見て作りや……ですよね〜)

これこれ、この味が食べたかってん。

大好きな坦々麺屋さん「香家」で出てくるカステラと
よく似た味に仕上がりました。


時間がたっても柔らかく美味しい。
おすすめです。


168C7803-C91B-4C7A-908D-9CDD942FB6F5.jpg


【中華風カステラ】

ホットケーキミックス 100g
卵 2個
砂糖 80g
牛乳 50g(1/4C)
菜種油 50g(1/4C強)
醤油 小さじ1
黒ごま 少々

1 ボウルに卵と砂糖をしっかり泡立て器で混ぜて砂糖を溶かし、牛乳と油、醤油を加えて混ぜる。
2 ミックスも加え混ぜ、クッキングシートを敷いた器に流し入れて蒸す。

蒸し時間は・・・
   全量を入れるなら20分。
   二つに分けるなら15分。


「レンジでも作れますか」

という質問をよく頂きますが、ふんわり仕上げがキモなので、
このお菓子に限っては絶対に蒸すのがおすすめです。
もしかしてスチームレンジならうまくいくかもですが。


蒸し器がなくても、フタができるフライパンなら大丈夫。

水2cmくらい入れ、生地を入れた器を並べフタをして中火で蒸します。

58D64DE6-30E9-4356-8BA9-915A32A50CBD.jpg


器は小さいボウルなどで十分です。

3C01B26A-2368-4C1B-B914-36584D247901.jpg

マッコリカップの大サイズ2つが
26cmフライパンにちょうど入りました。



マッコリカップ、先日のたこパでも大活躍!
ちょっとした材料を入れるのにも便利なのです。


D05F6111-8F7E-421F-99E7-209C3A3C8BCB.jpg

最近買って、めちゃくちゃ気に入ってます。





posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 自家製ミックス粉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする