2021年01月14日

トンカツより美味しい! ポークソテーかりかりパン粉のせ。



昨日のチェコのクレープから、パン粉つながりで。


少し前にTwitterで人気だったレシピ。
こちらにも残しておきます。


ポークソテーかりかりパン粉のせ。

わたしはトンカツより好き。
かりかりパン粉としっとり豚肉、
しゃきしゃきれんこんのリズムが楽しいのです。
もちろん、作るのもトンカツよりもずっとラクです。


塩したトンカツ用肉とれんこんを焼き
フライパンに残った脂に少しオリーブ油を足し、パン粉を炒めます。

豚肉を切り、炒めたパン粉と黒胡椒をかけてできあがり。
レモンも添えて。


2E2C24D0-810A-48AF-8009-D8C4B6C058DA.jpg


かりかりパン粉にもしっかり塩味つけるのがポイント。

「これだけでうまい!」

と中2息子はパンに挟んで食べてました。
炭水化物on炭水化物。
ごはんにのせても、絶対に美味しい。

できれば、パン粉は細かい方がさらに美味しいです。


81018E9B-76FA-41E2-BA1D-E4C3174DEE36.jpg


れんこんに絡めても美味しいし、
きのこのソテーなどを添えてかりかりを絡めても、
やっぱり美味しいです。
ずっと美味しいしか言ってませんが、ほんとに美味しいのです。



ちなみに。

トンカツ用肉を焼くときには、トングや箸で立てて、
ぜひ脂身から焼いてみて(脂身にがっつり切り目入れてます)。

815AAA93-7DF9-4D07-B410-8ADC31FACE99.jpg


いい香りがするまでしっかり焼き色をつけると、
ブニャッと柔らかくなりがちな脂身が、甘く香ばしく。

ソテーがあっと驚くほどグレードアップします。


香ばしくて美味しいポークソテーの作り方、
こちらのサイトにも載ってます。

57CD14B9-A800-4A41-8AA0-EB32CAA752B7.jpg



このかりかりパン粉、

「チキンソテーにかけても美味しかった!」

と報告が来ています。

魚にも合います。

バターで炒めて、昨日のクレープのようにしても。

パン粉って残りがちですが、
もしおうちに残っているパン粉があったら、かりかりパン粉、
ぜひお試しを!






posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 時短ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月17日

チキントマトピラフ #料理リレー



FacebookやInstagramで話題の #料理リレー
わたしも挑戦しました!


元々は、料理家・脇雅世先生がスタートされた、
簡単に家で作れる料理を、料理のプロが紹介していこうというもの。
すでに数百人を超える方がSNSに投稿し、
4月16日の読売新聞でも紹介されたそうですよ。

93317235_2908076862614582_3220473938622545920_n.jpg



わたしのおすすめは、
わが家の定番、チキントマトピラフ。

6C99DCB8-DF80-43C3-A1F6-81989857C924.jpg

鶏もも肉とミニトマトでかんたんに作れて、
とにかく見た目がかわいい!
写真を撮りたくなりますよ〜。
作ってくださった方、みなさん写真を撮って送ってくださるのが嬉しい❤

フライパンでも作れるので、ぜひぜひお試しくださいね。



チキントマトピラフ


【材料】

72CE3187-9249-4D72-B69E-3B2DE60DB649.jpg


  鶏もも肉 1枚

  ミニトマト 1パック

  米 3合
  顆粒コンソメ 小さじ1
  塩、こしょう
  
  タイム(あれば) 適量


【作り方】

1 鶏もも肉は半分に切り、強めに塩をふる。フライパンでオリーブオイルを熱し、皮目にしっかり焼き色をつける。焼くのは皮面だけでOK。

DCBB5C25-A374-40C3-B712-33A8D4AF7483.jpg



2 鍋に研いだ米を入れて少なめに水加減し(3合で450mlくらい)、コンソメを加える。中央に焼いた鶏肉をのせ、まわりに半切りにしたミニトマトを並べる。あればタイムものせる。

5025852B-4597-4976-832D-AC32F220D3B0.jpg



3 フタをして強火にかけ、蒸気が出たら弱火にして13分炊く。火を止めて10分蒸らす。

0D1F5239-C5F8-4D87-8093-EB84B201B7BE.jpg



4 チキンを切り分け、全体を混ぜる。塩こしょうで味をととのえる。


83EBEF22-95BD-4806-B395-4AC599D913A2.jpg


お好みでレモンを絞ったり、チリソースをかけても美味しい!
もちろん、粗挽き黒こしょうもよく合います。

C4BF6D7D-DF11-44F0-AD74-B0BC038EE81F.jpg

イチオシは中央の「マリーシャープス ハバネロソース」。
野菜がたっぷり入った風味豊かな辛いソースです。
広島名産の「レモスコ」なら、レモンと辛味が一挙両得に。
シンプルに「タバスコ」でもとっても美味しい。


2合の場合には、水は300mlくらいでお試しを。
こちらのサイトでは、2合のレシピが掲載されています。

パルシステム「だいどこログ」
https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/8572?fromSearch=1

スクリーンショット 2020-04-17 20.52.17.png



最近、2歳半の子がいるお隣さんは、お庭でピクニックランチにして楽しそう。
ピクニック風、キャンプ風などはおうちでも楽しみやすいですよね! 
わたしも子どもたちが小さい頃、病欠した日にはお弁当箱でピクニックにしたり、
家用テントを広げて中でお昼ごはんを食べたりしたことを思い出しました。

このレシピは、キャンプにもおすすめの一品。
おうちでキャンプ気分でぜひ作ってみてくださいね!



FacebookやInstagramで
「 #料理リレー 」 
で検索していただくと、素敵なお料理がたくさん出てくるので、ぜひぜひ見てみてくださいね!


#うちで過ごそう
#stayhome
#料理リレー
#cookingrelay






posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 時短ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月20日

パルシステムのすすめ



わが家も利用している生協・パルシステムに
新しいサービスが登場していました。

「わが家の常備菜セット」

スクリーンショット 2018-05-20 10.21.46.png


毎週、常備菜3品分のレシピと一緒に
6〜9品(1500円〜2000円)の材料が届くのだそうです。
食材費のみでレシピは無料。
しかも余った材料の使い切りミニレシピ2品つき。
これはスゴいです。

「自分で作りたい」
「でも何を作るか考えるのが大変」
「うっかり張り切ってたくさん作ると余る」
 
などなどの、悩みをほどよく押さえてくれています。
3品なら適量だし、レシピはついてくるし、
材料は揃ってくるし。

ちなみに今週のレシピは

(常備菜)いかと長なす、大豆の和風マリネ
(常備菜)鶏肉とズッキーニのコンソメバターソテー
(常備菜)長なすの焼きびたし
(ミニレシピ)ミニトマトのスイートピクルス
(ミニレシピ)甘辛みそ大豆

だそうです。


最近のパルシステムは、
忙しい方には、入らない理由がないってくらい
痒いところに手が届くサービスが次々出てます。

3日分のレシピと材料が届く
「3日分の時短ごはんセット」もかなりおすすめ。

こちらは、先日ご紹介した料理セットが1品を含む
とにかく手早く考えなくても3回分の晩ごはんが作れる材料が届きます。
かなり手軽にごはんを作ることができます。


生協系の宅配の場合、
週一回の配達日が、生活リズムに合うのかどうかが
大問題というか、そこが唯一の難点なのですが、
どんな方でも、決まって買っている食材はあるはず。
それが毎週、自宅まで届くというだけでも利用する価値大アリ!
とわたしは思っています。
友人で「牛乳をは週に5本も買う」ような人もいますが、そういう方こそ
絶対に一度は検討されたほうがよいですよ〜!

http://www.pal-system.coop/

残念ながらサービスは首都圏限定ですが、
圏内の方は、ぜひ!




****************************

新刊『汁かけごはん』(駒草出版)出ました!


32349092_1938777796197641_4911273125628346368_n.jpg



「ごはんにおかずをぶっかけて食べている」

とは大きな声では言いづらいところがありませんか?
この一冊では、大きな声ではいえなけれど、
「これ、おいしいんだ」
とこっそり話してきた
隠れ食いのおいしさをまとめてみました。

33079914_1639241706182695_5936116557984825344_n.jpg

ゴージャスだけどカンタン美味しい!
スパイシーブイヤベースとグリーンライス

33127482_1639247772848755_4413629000346238976_n.jpg

超手抜きだけど、めっちゃ美味しい。
カレーたまごごはん

などなど、10分でできる汁かけから、ごちそう汁かけ&炊き込みごはん、
これからの季節に美味しい冷たい汁かけまで
毎日のいろいろなシーンで役に立つレシピ集です。


ぜひぜひお手にとって、見ていただけると嬉しいです。







posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 時短ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月06日

料理セットは食育に使えるかも!



先日、パルシステムの料理セットを初めて買ってみました。

よくセミナーなどでは
「料理セットに頼るのも一案です」
なんて言いながら、自分ではその便利さを
きちんと体感したことがなかったのです。

届いたその日。
子どもの部活のお世話係の打ち合わせが長引いた夕方に
早く塾に出かけたい中2娘から
「ごはん、どれ食べて行ったらいい?」
と電話がかかってきました。

これはチャンス!

「冷蔵庫に料理セットがあるから、作ってみて」

と頼んだところ、10分もしないうちに
「できた! 簡単だった!」
とメッセージが。


5B1CD65C-44AA-4BB8-BB3F-C71DD32D7098.jpg



はい。
これが出来上がったもの。
初めての子が作ったにしては上出来。
「鶏肉は塩こしょうして片栗粉をまぶす」
という工程もきちんとこなしたそうです。

「言われた通りに作るだけだし、簡単だったよ」
「また作りたい!」

とのこと。

便利だろうとは思っていましたが、
料理経験がほとんどない子どもの調理実習にもなるとは!
これは、子どもと一緒に料理したい方にもおすすめです。

何か手伝わせたい、
料理を経験させたい、
という気持ちはみなさん持っていると思いますが、
何を作ってどの作業をさせて……と考えながら
一から作るのは、ひと仕事。
ましてや忙しい生活の中では、なかなか取りかかれませんが、
このセットを使えば、気軽に挑戦できそうです。


小学校高学年と中学生のうちの子たちにとっても、
「自分でできた!」
という満足感を得ながら、野菜の切り方や火のタイミングなど
少しずつ学ぶことができるのはありがたい限りです。
わたしが不在のときにも、作りたての炒めものが食べられるのも素晴らしい。

うちも今後、たまに買ってみることにします。


ちなみに、こんな形にセットされています。
(上の写真の料理とは別のセットです)

803A14BD-54A5-43D0-9413-7A0FFE162BBC.jpg

○ 肉
○ 野菜
○ 合わせ調味料

がわかりやすくセットに。

これは確かに簡単です。
しかもパルシステムならば、素材や調味料も安心。

友人の中には、
「これが届く日は、ごはん作りが本当に気楽。
 配達日の木曜日が好きになった!」
という人も。


やはり、自分でいちから作るのに比べると割高感はありますが、

6CD0488F-C8F6-4B38-B19F-2FB86E9EDD39.jpg

これで気軽に過ごせる平和な日ができるなら、
苦手でも料理がささっとできるなら、
試してみる価値のある商品だと思います。


パルシステムに限らず、似たような商品はたくさんありますので、
ぜひいちどチェックしてみてはいかがですか。

毎日配達して欲しい人はヨシケイに、
素材にもこだわりたい人はオイシックスに、
手軽に頼みたい人はローソンフレッシュに。
各生協でも、お手軽料理セットは揃っているようです。

ローソンフレッシュでは、宅配のほか、
ネットで注文しておけば近所のローソンで帰り道にピックアップできる
というサービスも一部の店舗では始まっているそう。
https://fresh.lawson.jp/about/loppick/
明日は残業! と急に決まっても
朝8時までに注文しておけば、食材がローソン店舗に届いている、だなんて
昔のお母さんが聞いたら「ずるいわ」と憤慨してしまいそうな便利さです。

毎日ネットやスマホなどなど
情報が多すぎて疲れちゃう……とちょっぴり思っているわたしですが
こういう便利なサービスを聞くと、
情報やサービスが山ほどあって情報社会サイコー! 
と手のひらを返したい気持ちになります。

ローソンフレッシュでは、
にんべんや成城石井、ナチュラルローソン、山安なども扱いがあるので
成城石井のホットビスケットが食べたい!
ナチュラルローソンで売ってるギリシャヨーグルトが欲しい!
と朝に急に思いついても、注文すれば夕方には手に入る。
それも近所のローソンで。
重たい荷物を持って電車に乗らなくてもよい。
というのは、ありがたい限り。
ぜひ今度、注文してみようと思います。






posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 時短ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月01日

【動画】牛肉トマト丼



ブログに貼るのを忘れておりました。
9月に出た
『忙しいママでもできる毎日の時短ごはん』(辰巳出版)


の中に掲載されている、牛肉トマト丼の動画ができているのです。



https://www.youtube.com/watch?v=B9oh27SYbIM


動画を見まくって、イメトレがカンペキなおかげで
サバもアジもサクサクさばける息子を見て、
あらためて動画は有効だなあ、と思っています。
この牛肉トマト丼もほんとにかんたん。ほんとに美味しい。
ぜひぜひ作ってみてくださいね!


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 時短ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。