2021年08月05日

夏になったから、ハモとかつお!



帰り道、鱧を見つけました。
関西育ちとしては鱧の前は素通りできません。

「天ぷらにおすすめ」

とあったので、いつもなら湯引きにしてしまうところだけど
小麦粉、塩、炭酸水を混ぜて天ぷらに。

image.jpeg

ピーマン、いんげんと。
鱧の身は肉厚でふわふわ。美味しい。
梅醤油を添えてみたけど梅味が足りず、結局湯引きと同じように梅肉を添えていただきました。
次回は柑橘を忘れずに買おうと思います。


かつおはフライパンでさっと焼いてたたき風に。
みょうが&紫蘇、穂紫蘇、山椒の塩漬けをちらして。
夫が急遽つくってくれた自家製ポン酢で。


image.jpeg



かつおを食べると夏が来たな! と感じます。
見るとついつい買ってしまうので、最近かつお率が高いです。


先日は、玉ねぎにんにく青唐辛子で力強く。

スクリーンショット 2022-01-18 16.59.47.png




今日は丸一日の立ち仕事でヨレヨレ。
荷物を引きずりながら寄ったデパ地下で

鱧! 
かつお!!

と興奮して買ってしまったのですが、買ってよかった。

これがなかったら、適当なごはんにしてしまってむしろ疲れが増すところでした。
季節の食材のパワーに元気づけられます。


#田内家のごはん
#鱧の天ぷら #かつおのたたき #葉生姜 #夏の食卓

posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 食のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月05日

YouTube動画「とれたてビーコル」公開中です。



ご縁がありお手伝いしている動画、
「とれたてビーコル」
第8弾が公開されました。

バスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」の選手が
「とれたてねっと」の食材を使って
料理をしたり食べたりするというファン垂涎の動画なのです。





選手のことを知らなくても、
美味しそうな食材を、若い男子が素晴らしい食べっぷりで
平らげていくのを見るだけでも楽しめます。

B9DBB61B-6416-46DD-8CE6-5BF1647D1BEE.jpg

D81CC050-B85D-4D8A-A0C6-D4BC970C5000.jpg


ちなみにうちの子どもたちは、それぞれ
モッパン動画(韓国の食レポ的な動画)や
作って食べる大食い系のYouTuberとか
食系動画を見まくっています。
ひとが食べているところを見るのって、なぜこんなに楽しいのでしょうね。



今回の食材は松坂牛。

23CDEEE9-A6D8-464B-975C-10AA4C95EBE3.jpg

こんなすごいブロックを触ったのはさすがに初めてでしたが
さすが日本三大牛の松坂牛。
繊細に入ったきれいなサシにびっくり!
脂も甘くて上品でクドくなく、さらりと食べられます。


もうどう食べたって美味しいのですが、
今回、選手たちに食べてもらった料理は、

362264A7-0081-4B00-AD3B-7A351065CF9A.jpg

ステーキのチーズソースかけに、


68E4D136-9909-47C5-A257-F5D42BD8EBC2.jpg

野菜ぎっしりの萌え断サンドイッチ。

個人的にはこちらがよりおすすめ。
たっぷりの野菜で、牛肉の美味しさが際立ちます。



試作で久しぶりにこのぎゅうぎゅうサンドイッチを作り、あまりに美味しくって
家でもその後、何度も作ってます。

5E723FC5-A957-4CF2-BCFD-947919210F98.jpg

これは大好きなBLTサンドの盛り盛りバージョン。

B ベーコン
L レタス
T トマト

に加えて、
きゅうり、ブロッコリースプラウト、キャロットラベ、紫キャベツのマリネ
を挟んでいます。

サラダと同じような中身なのですが、
サラダで食べるよりもずっとずっと美味しい!

これでもか! というほどの量の野菜をどんどん重ね
写真のサンドイッチで、10cmくらいの高さに積み上げてから
ワックスペーパーでぎゅーっとしっかり押さえながら包んでテープで止め、
少し落ち着かせてから切ります。
(クッキングシートだと、セロハンテープもマスキングテープもつかないので
 ぐるっと一周巻くようにしてつけてくださいね)


切る瞬間の楽しさと言ったら!

095AB8EC-5612-4E71-9233-82098B3FA375.jpg

それだけで美味しさ10倍増しです。

この高さなので、食べるのはとっても大変なのですけれどね。
このサンドイッチも娘とふたり、無言でむしゃむしゃ食べました。



ところで、「松坂牛」って
「まつさかうし」
って読むって知ってましたか?

撮影スタッフも選手たちも
「まつざかぎゅう」「まつざかうし」「まつさかぎゅう」
といろいろに間違えてました。

「まつさかうし」

これを知ってると、きっといつか役立ちます。


とれたてねっとには、松阪牛のほか
近江牛、仙台牛などのブランド牛のレアなブロック肉や
カニ、干物、うに、いくらなどの最高品質の食材がいっぱい。
まさにとれたてのままベストな状態で直送されてきます。
おうちでのごはんが増えているいま、
ちょっとごちそうが食べたいな、という方におすすめ!
ぜひサイトを見てみてくださいね。


動画もぜひぜひご覧ください!
よろしければ、チャンネル登録もしてくださいね。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 食のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月01日

韓国ドラマでおなじみのイシモチを初めて食べてみた。



近所の西友に買い物に行ったらば。


B7F1C317-ABAB-4116-BCEB-F114D3838FB0.jpg

一尾6,980円の目鯛に、スズキ、メバル、トビウオ、イサキなどなど
およそ西友らしからぬ高級魚、レア魚がずらり。

C392B77F-C0E9-4D70-8668-2FB1D6DC9424.jpg


緊急事態宣言のせいで高級食材がスーパーにおりてきてるという話を
ついに身近で実感しました。



そのおかげか、先日はイシモチをゲット。

52D8609B-2689-42D7-A3B0-5DC586BE0CD9.jpg


普段のスーパーではなかなか見かけることのない魚。
実はわたし、初イシモチです。

どうやって食べようか迷ったのですが、
塩こしょうしてから表面に小麦粉をはたき、
ムニエル的に焼いて食べました。


2044EBA9-E9D6-4968-ADA3-1A2C4EBA0D3E.jpg

繊維が少なくふんわりと柔らかい身にクセのない味。
本当に美味しかった!



たびたびこのブログでも話をしている、
KBSワールドで放送中の番組「韓国人の食卓」の中で

0F424C95-1169-4C0A-AAF2-E7715317CC77.jpg

「漁村に嫁ぐまで、魚はサバかイシモチしか知りませんでした」

という女性が出てきたり
韓国ドラマでは、お母さんが持ってきてくれたおかずの詰め合わせに
尾頭つきのイシモチの丸焼きが入っていたり。
韓国ではよく食べられる魚らしい、とは知っていました。

日本は同じ海を挟んでいるはずなのに、あまりイシモチを見かけないのはなぜなのか?


検索したら
「イシモチ まずい」
が上位検索ワードに。
え、美味しいと思ったんだけどな……。

皮のまわりに臭みがあるが味はよい大衆魚、とされているようです。
傷みやすい繊細な魚、とも。
別名「シログチ」だそうで、練り物の材料になることも多いのだとか。

つまり日本では、傷みやすいものを無理に流通させるよりも
身の美味しさをいかしてすり身の材料にすることが多い、
ということのようです。
やはり魚のままではあまり流通していないレア魚だったのですね。

ちなみに、皮をパリッと焼けば中身は美味しいとのことで、
ムニエル や塩焼きにするのが正解なようです。



そんなイシモチが大好きな韓国では
塩をしたり干したりする加工も多いのだとか。

新大久保のスーパーでは、
冷凍の塩イシモチが袋入りで売られていました。


A9E6909B-1430-4B4A-A5FD-FB3F719B397F.jpg


うちで買ったイシモチの半分くらいのかわいいサイズ。
これならお母さんから差し入れの重箱に入っていてもおかしくないかも。

とはいえ、小骨の多い魚なので、小サイズの塩焼きを食べるのは
よほど好きでなければ面倒な作業だろうなと想像します。
そこまでしても愛されているイシモチ、
この冷凍品も次に行ったときにはぜひ買ってみなくては。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 食のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

冷凍庫掃除をしました〜冷凍庫に味噌を保存したい!



今朝、新聞を読んでいたら

「寒い冬こそ、冷蔵庫掃除には最適」

とのお掃除コラムニスト、藤原千秋さんのコラムがありました。
掃除の間、食材を外に出していても傷みにくいからだそうです。

なるほど、その発想はなかった!

そういえば、年末に冷蔵庫の掃除はしてなかったし、
せっかく記事が目についたので、とりあえず冷凍庫だけやるか。



今日は気持ち気温が高めですが、幸い
今週は珍しくパルシステムの発泡スチロールケースがあります。

96FAA665-124C-480A-BC56-52C8E5FC6D63.jpg

冷凍庫にパンパンに詰まった食材を出し、
掃除&整理を。



もう冷凍庫くさくて食べられないのはわかってるのに
どうしても捨てられなかった
チェコから持ち帰ったチーズ(なんと5年越し!)も
ようやく思い切って処分。


ほんの少しだけ、すっきりしました。

987934E4-69ED-45D1-9080-E2AA4CA4FCF1.jpg

相変わらず、ものはパンパンに入っていますが……。


「どうしてそんなにいっぱいなんですか?」

と聞かれることもありますが、
わたしからすると、なぜ冷凍庫に余裕のある人がいるのか、
信じられない気持ちです。

だって、冷凍するべきもの、冷凍したほうがいいものって
たくさんありすぎませんか?!





わたしが考える、冷凍しておきたい食材を挙げてみますと。


【季節のもの】

  ・・・季節外にも楽しみたいから、季節の味をそのまま保存します。


ゆずの皮

463A200B-CB2A-4624-8315-936F716FAFD2.jpg


ふきのとうオイル漬け

A94BFC51-D381-4F35-999E-F3C5D1CF16A6.jpg
 → 昨年のふきのとうでパスタを作りました


青唐辛子

BD487C5E-80D0-49F1-A13B-EF64E52FA6B8.jpg
 → 韓国の青唐辛子が育ってきた


バジルソース
 
9FA62EDA-CF3F-412B-A4A1-2E44D1DDD8F3.jpg
→ 今年のバジルソース第一弾


生ブルーベリー


実山椒





【香りのもの】

   ・・・使いたいときに、あると嬉しい。

パクチーの根

セロリの葉


CFD1769C-89CD-4880-925E-6DB855DBB357.jpg



【できれば冷凍したいもの】

   ・・・冷凍必須ではないけれど、より美味しさを維持するために。


粉唐辛子

コーヒー豆

緑茶

いりこ

かつおぶし

パン




本当はここがいちばん重要

   ↓    ↓



【冷凍すべきだし、冷凍したいもの】

自家製味噌

903094A9-0C10-40CD-AD89-3CC8A235C435.jpg

  ・・・自宅で作った味噌は発酵が進みやすいので、
     冷凍すればその発酵をいい状態で止めておくことができます。
     長く美味しく食べるためには、冷蔵よりも冷凍がいちばん。

     味噌は冷凍できるんです!




今回こそは、手前味噌を入れるスペースを作りたかったのですが
やっぱりムリでした……。

家の中に置き場所さえあれば、冷凍専用庫を買うのが夢です。
いまのところ、永遠の夢のままの夢ですけれど。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 食のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月11日

プラハは漫画『モンスター』まんまの街だった〜チェコ風のクレープとは?



久しぶりにチェコ風クレープを作ってみました。

2013年に子どもたちを連れて3週間チェコに滞在したとき、
知人から習ったもの。

バターでカリカリに焼いたパン粉
ヨーグルト
ベリーソース
砂糖をかけるのがチェコ風なんだそうです。


64BD7038-5FF3-49BE-A9D8-AD06D7FD75F7.jpg


思い出の味だからか、うちの子たちは大好き。

ヨーグルトでなく、本当はもう少し油分の多い
サワークリームに近いスメタナというクリームを添えると教わったのだけど、
普段は水切りヨーグルトで代用しています。


クレープは、少し厚めに。
パンケーキとの中間くらいに仕上げてもっちり食感を出すほうが
かりかりパン粉+ヨーグルトとは相性がよい気がします。


もっちり厚めのクレープ(直径20cm 6〜8枚分)


卵 2個
砂糖 大さじ2
牛乳 300ml
薄力粉 200g(2カップ)
バター(菜種油でも) 大さじ2

1 ボウルに、薄力粉と砂糖を入れ泡立て器でよく混ぜる。
2 牛乳を加えて混ぜ合わせ、卵も割り入れてよく混ぜ合わせる。
3 溶かしバター(菜種油)を加えて混ぜ合わせる。
4 フライパンを中火で熱し、バターか菜種油(分量外)を広げ、3を流し込んで焼く。




一昨年、東京都文京区主催の
「世界の料理をつくろう」講座でも作ったデザート。


「初めての味!
 想像できなかったけれど、本当に美味しい」

「家でパンケーキなどでも試したい」


と、講座でも大人気でした。

かりかりパン粉とヨーグルトの組み合わせに警戒される方もいらっしゃいますが、
いちど食べると、その美味しさにはびっくりされます。
日本の食材でかんたんに作れ、
変わったスパイスなどを使っているわけでもないので
日本人の口にも、実はよく合うお菓子です。

フライパンにバターを溶かし、バターの倍量くらいのパン粉を入れ
うっすらきつね色になるまで炒めます。
そのパン粉のかりかり感と、上からかける砂糖のじゃりじゃり感の組み合わせが楽しい。
そこに少し酸味のあるヨーグルト(サワークリーム)が混じり、
素朴だけれど、ふくよかな美味しさが生まれるのです。

お好みでヨーグルトをホイップクリームに変えても。
日本人のイメージするスイーツにより近づきます。



講座のときには、下の写真のように「クネドリーキ」で作りました。

8D0A4E2B-E02E-45FC-B66E-E66D9F6D1197.jpg


「クネドリーキ」とは、
肉料理や、下の写真のチーズフライなどに
主食として添えられる、ゆでパンのようなもの。
クレープやパンケーキのほか、そのクネドリーキの残りものにも、
かりかりパン粉、ヨーグルト、ベリーソース、砂糖をかけて食べるのだそうです。


AFF6498C-312D-4143-AE8D-59A2CD8FAA72.jpg

このクネドリーキ、小麦粉だけで作ることもあれば
ゆでたじゃがいもと小麦粉を混ぜて、イタリアのニョッキのような生地で作ることも。
いずれにしても、大きななまこ形にまとめ、大鍋で20〜30分かけてゆで、
切り分けて食べるのが特徴。
作り方によって、もっちりにも、ふんわりにも仕上げられるユニークな主食です。

IMG_4777.jpg

チェコに滞在中、レストランでもよく食べました。



浦沢直樹のマンガ『モンスター』の中に


4D40C550-55CB-4255-B242-E6AF029B5133.jpg


こんなシーンがあります。


「今晩のお食事、クネドリーキでよろしいですか?」

「ああ……アナさんのクネドリーキは、みなの大好物だ」

8896444B-8792-48CA-9964-16039619C122.jpg

読んだ当時、チェコ好きの友人が
「クネドリーキはメニュー名じゃない!」
と言っていたことの意味を、
チェコで実物を見て初めて実感したものです。
クネドリーキは、単体で食べることはできない白米みたいなものでした。

(それにしても『モンスター』は名作です! 読んだことのない方はぜひ。
 
 ちなみにチェコに初めて行ったときの感想は
 カフカの『城』の世界まんまやなあ、と、
 『モンスター』でも見たまんまや! でした。
 本で読んだイメージと、マンガで読んだイメージで
 わたしの中でのチェコ像は出来上がっていたわけですが
 それがほぼ実物と相違なかったことに感動しました)
 



主食がそのままデザートに応用されるのは面白いですよね。
日本のお米にはあまりないアレンジです。
(五平餅などはありますが)


580CD972-1E63-4A70-8ED6-DC86025D0807.jpg

以前、フィンランドの料理教室に参加したときにも
やはり、残ったパンはプディングにしていました。


パンプディングやフレンチトーストなど、
ヨーロッパ各国のパン類の活用法は、聞くたびにその知恵に感心します。


と、ついついまた長くなってしまいました。

いつも長話におつきあいいただいてありがとうございます。
食べものの話って、ほんとに尽きないんですよね。




posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 食のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする