2021年03月20日

2021、恒例3月のバースデーウィーク



3月のわが家の誕生日ウィーク。
夫が11日、息子が12日生まれです。

D2FCD388-3BE5-4E8E-8849-C5CCE7A43E94.jpg

夫の誕生日は10年前の3月11日に、
素直には祝えない日になってしまったのですが
翌日の息子の誕生日があることでかろうじて
やはりお祝いもしたいね、と思える時期になっています。

震災に思いをはせつつ、
(わたし自身は神戸での被災経験もあるため
 震災は遠くの話ではありません
 今年はじめて、saitaでのコラムにも震災の話を書きました)
http://tauchishoko.seesaa.net/article/479588188.html

いま日々をこうして過ごせることに感謝したり、
子どもの成長を喜んだり、
いろいろな気持ちが押し寄せる特別な2日間です。


今年はその子どもが来年の高校受験に向けて
塾のカリキュラムが中3仕様に変わったことで平日ががぜん忙しくなり
当日には軽くお祝いをしておいて

F82D24CD-D0C3-46E4-8605-DC11133C4437.jpg
これは夫の誕生日用。
娘の希望で(結局、子どもたちの希望でいつもメニューは決定されてしまいます)
コストコのスコップケーキ。



誕生日は1週遅れで。

昨年の今頃は、コロナ自粛もあり
のんびりと2日連続で誕生日会ができたのも、いい思い出です。
http://tauchishoko.seesaa.net/article/474610680.html



週末にバースデーボーイ本人が魚を買い出しして切り、
娘が盛り付けを。

243FD3C3-6252-4E33-8176-3B52D3C7FB8C.jpg


ケーキも娘担当。

D2FCD388-3BE5-4E8E-8849-C5CCE7A43E94.jpg
スポンジを米粉で作ったところ、膨らみがいまいち。
間にクリームとフルーツを挟むことは諦め
たっぷりのシロップを染み込ませて、飾りは表面だけに。



魚を山盛りにして、幸せな14歳の始まりになりました。

コロナ休校に始まり緊急事態宣言中に終わった13歳は、
吹奏楽部ゆえコロナの影響で部活には多大な影響が出ましたが、
ゲームオタク兼アニメオタクなので
家での生活は概ね楽しそうなのが親としては救いでしょうか。

何が起きてもあまり動じず、
いつもハッピーそうな顔をして謎の悠久感を醸し出すわが家の異端児、
15歳の誕生日は無事に進学先も決まって心安らかに迎えられますように。




posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | ☆うちの行事ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: