まずは見てください、この野菜。

知ってますか?
わたしは初めて見ました。
ヒカマというメキシコ原産の野菜で、
ヤーコンみたいなシャクシャクした食感でほんのり甘いそうです。
メキシコの人たちは生のままのこのヒカマに
「tajin タヒン」をかけて食べるのが好きなのだとか。
年末、友人にもらったメキシコの調味料。

tajin。
タヒンと読むのだそうです。

唐辛子と塩、ライムのフレイバーがついた粉状で、
辛さよりは酸っぱさの立った面白い調味料です。
「鶏肉とか魚とか、何にでもかけるって」
と、くれた人には教わったのですが、
実際にはどんな風に食べてられているのか知りたい!
SNSで問いかけてみたところ、
メキシコに最近まで住んでいた、という方から
と送られて来たのが、このヒカマの写真でした。

タヒンて、上の写真でもわかる通り、パウダー状の調味料です。
それを生野菜にかけるの?! と驚いたのですが。

ガーデンパーティ的なテーブルの上には
ビニール袋やタッパーにどっさりと入ったスティック状のヒカマ。
そしてその横には、確かにタヒンが添えられています。
もうこの写真だけで大興奮です!
こんなテレビの旅番組で見るような、異国の集まりの様子がわかるなんて。
しかも、タッパーやビニール袋のままでテーブルに置かれている!
ほんとのカジュアルな持ち寄りの、リアルな生活が見られるなんて!!

さらに驚いたのはこの写真。
これもヒカマとタヒンなのだそう。
ベジ対応のバースデーケーキで、
スライスしたヒカマとにんじんでケーキっぽくアレンジしたもの。
真ん中にはトルティヤチップスと、豆みたいなむかごみたいなものも見えますね。
やはりこの横にもタヒンが写り込んでます。
「肉料理に使うよ」
くらいの情報を想像してたので、この送られてきた写真は完全に予想の斜め上で。
めちゃくちゃ感動してます。
ちなみにいちばん簡単な食べ方は、ポテチにかけることだとか。
そのときにはライムも絞るそうです。
それはすぐにでもマネしたい!
追加で得た情報によると
「パイナップルにかける」
「桃やスイカにもかける」
などの果物にかける系もポピュラーな様子です。
ちなみに、ヒカマはシンガポールにもあるらしく
バター炒めにして食べている、という情報も得ました。
世界の食って、ほんとに面白い!
外国に行けないこのご時世に、
家にいながらにして、こんな情報が得られるなんて。
SNSやインターネットに、あらためて感謝です。
ほかにも面白い食べ方(タヒンでもヒカマでも)ご存知の方、ぜひぜひ教えてください!