2018年08月22日

東京湾視察船・新東京丸に乗ってきました!


小6息子と、東京湾を案内してくれる
視察船・新東京丸に乗ってきました。

708400C6-85D7-4AA0-8C2F-7F90C7465C64.jpg

2C76439A-6500-4D95-BAAC-645D0C5194B6.jpg



海側の東京にはあまり縁がないので
すっかり観光気分!


C1D6447B-4A2E-445B-BF1A-C946626CFA25.jpg

38AD883B-A886-46D6-A2D2-3C62E518D621.jpg

5A762E42-A00F-4F31-8C43-8407E2DCD920.jpg

AEAF4A50-24A3-4658-8544-EE8F037B9FFD.jpg



ですが、食品輸入の大量コンテナや
もういよいよ最後の埋立地だという
新海面処分場埋立地を近くで見て
どうやって東京の暮らしは支えられているのかを、
ほんの少しリアルに感じることができました。
海の上では、いろいろな方たちがひとつひとつ、
地道に働いていらっしゃる姿も近くで見ることができました。

6A119836-3F77-463C-BC14-2131E31E9A91.jpg

49FF816C-E869-4B5B-B437-F4679D6755FF.jpg


下は、新海面処分場埋立地の区画地図。
東京湾内のごみ処理場は、いまの区画がもう最後だそうです。

2ABDE320-A1FB-4C6B-94EC-93728249916B.jpg


聞いて知っているつもりだったけれど、
実際に海から見て、地図を見ると、
ここがいっぱいになったら、ゴミを埋める場所がいよいよなくなる、
という事実に愕然とします。

520E2775-D9F8-4535-AC63-E99707C6FF75.jpg

ここが溢れてしまったとしたら。
残ったゴミはどう処理していくのか。
他県に引き取ってもらうのか。
それにしても、山に埋めるか海に埋めるか、
日本はそんなに広くないのにいったいどうするのだろう。

最近はプラスチックごみが問題になっていますが
プラスチックであるかどうかに関わらず、
ゴミやムダを減らしていかないと本当にマズイのではないか、
ということが身近な問題として感じられた見学会でした。



新東京丸は、火〜土の午前午後1便ずつ運航、
いつもは高校生以上のみですが、
夏休みと土曜は小学生以上参加可能、もちろん全員無料。

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/ship/shisatsusen/

中はびっくりのゴージャスさ。

7FB0BC2A-7F76-4B79-85FD-9F822D6F2DBF.jpg


1時間半くらいの間、東京湾をぐるりと周り、ずーっとガイドしてくれます。
大人にも、とても勉強になりました。

ご存知ない方、絶対乗ってみたほうがいいですよ!

posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 子どものこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。