4月からの新講座が始まります。
「手抜きしない時短料理」をテーマに、
インスタントものに頼らず、
大切にするところはとことんする、
省ける手間はとことん省ける、
取捨選択して、賢く豊かな食卓を実現するために
一生使える料理哲学を手に入れていただくための講座です。
湘南T-SITE「料理塾」にて。
「手抜きをしない『時短』料理術」
平日クラス(基本は第3木曜日)4月20日(木)、5月18日(木)、6月8日(木)
週末クラス(基本は第3土曜日)4月22日(土)、5月20日(土)、6月24日(土)
毎回 10時〜12時
受講料 5,940円
http://real.tsite.jp/shonan/cooking/2017/
4月から12月までの9回講座。
これまで、体系的に取り組んでお伝えしたいな、
と思っていたことを9回に詰め込みました。
一生ものの料理のワザと食生活を身につけていただけるクラスにしたいと思います。
ぜひぜひご参加くださいね。
9回講座ですが、
とりあえずの、お試し受講もできます。
お申し込みは、湘南料理塾のサイトよりお願いします。
http://real.tsite.jp/shonan/cooking/2017/
さすがのTSUTAYAで、お申し込みにはTpointもつくそうですよ〜。
手をかけ、ムダは省き、
食材の美味しさを最大限に生かすことで市販の味にも頼らずに、
毎日のごはんの美味しさを引き出す方法をお伝えします。
何よりも大切なのは、
旬の食材を使うこと、
質の良い素材を選ぶこと、
そして、余計なものが入っていない良質な調味料や油を使うこと。
シンプルで上質な「さしすせそ」の調味料を積み重ね、
時間の使い方を見直すことで生活が整い、
落ち着いて料理ができるようになります。
料理の時間が負担にならず、
手間も時間もかけない料理法を身につけて、
ムダを省いたていねいな暮らしを目指しましょう。
基本のメニューに合わせて、
基本のだしのとり方と時短での応用などの一生使える料理の知恵、
使える季節の常備菜を毎回ひとつずつ学びます。
<4月クラス>
新生活は、慣れ親しんだ味でスタート。
◎鶏のから揚げ〜塩糀、しょうゆ糀の味比べ
◎沢煮風スープ
◎炊き込みごはん
★基本の調味料の選び方
★基本のだしのとり方
昆布としいたけの水だし
だしの味比べ
★常備菜・豚肉と昆布の炒り煮、しいたけのうま煮
<5月クラス>
洋風メニューもお手軽メニューに。
◎えびときのこグラタン
◎クロックムッシュ
◎野菜たっぷりのチキンスープ
◎キャベツとはっさくのサラダ
★ホワイトソース
基本の作り方
レンジでのかんたん作り方
米粉を使ってクイックソース
★洋風スープのとり方
★常備菜・にんじんの酢漬け
<6月クラス>
酸っぱくないお酢料理で、梅雨を乗り切ろう
◎豚肉のバルサミコ照り焼き
◎たっぷり野菜と牛肉のきんぴら
◎刻みお揚げちらし
◎ゆで卵と夏野菜のピクルス
★甘酢の基本レシピ
★常備菜・刻みお揚げさん煮
<7月クラス>
暑い夏は、スタミナそぼろで時短ごはん
◎汁なし担々麺
◎クイック麻婆豆腐
◎タイ風サラダ
★味つきそぼろをストックすることで料理が広がる
作り方の基本と応用の考え方を学ぼう。
★常備菜・ピーマンのことこと煮
<8月クラス>
夏は豚肉を美味しく焼こう
◎豚肉のしょうが焼き
◎豚肉のピクルスソテー
◎長いものねばとろサラダ
★基本の料理から展開できる力をつけよう。
豚肉のしょうが焼きから作れるもの
★常備菜・ゴーヤと鶏肉のうま辛煮
<9月クラス>
食欲の秋は、鮭と根菜から
◎鮭のふわふわ焼き
◎さといものそぼろサラダ
◎春菊のサラダ
◎十五夜の白玉とうふだんご
★根菜と上手につきあう方法を考える。
ゆで野菜の活用、クイック煮ものなど
★常備菜・根菜の5分煮もの
<10月クラス>
かんたんで楽しい、ハロウィンメニュー
◎子どもと作ろう、かぼちゃニョッキ
◎かぼちゃと小豆のコロッケ
◎クモのデビルドエッグ
◎ハロウィン黒ごまぜんざい
★忙しいときほど豆を煮よう
ほうっておくだけで煮上がる豆は時短素材!
まずはあずきを煮てみよう
★常備菜・豆のマリネ
<11月クラス>
揚げものとの上手なつきあい方
◎手早く揚げる、ふんわり鶏から
◎わかさぎのビールフリット
◎かぶと柿のかんたん白和え
◎菜飯
★揚げものと油の関係
ぜったいはねない、美味しく仕上がる、揚げ方別・衣のつけ方
★常備菜・大根葉のじゃこ炒り
<12月クラス>
時短でも、記憶に残るクリスマスを
◎マリネチキンのロースト
◎マリネチキンのトマトピラフ
◎さつまいもグラタン
◎フムス(ひよこ豆のディップ)とアボカドのディップ
★忙しいときは下味肉が強い味方!
冷凍下味肉をストックすれば、年末年始は大丈夫。
★常備菜・白菜のじゃこマリネ
お申し込みは、湘南料理塾のサイトよりお願いします。
現在、4月から6月講座までのお申し込みを受付中です。
http://real.tsite.jp/shonan/cooking/2017/
みなさまのお越しをお待ちしております!