2014年09月15日

季節の変わり目には、小麦粉は控えめに。



こんにちは。
田内しょうこです。


三連休ですね。
みなさま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

三連休の間にも涼しくなったり、暑くなったり。
季節の変わり目だな、と実感しています。
こういう季節は、アレルギー体質のひとは要注意。
まわりでも、喘息が出た大人や子ども、肺炎になりかけた、咳が止まらない、などなど
多くの不調を耳にします。

かくいうわが家の息子も、アトピー体質。
夏の間にはなかなか調子がよかったのですが、
この9月から始めたスイミングと、この気候とで、
やはり調子を崩し気味です。


というわけで、今日のおやつは玄米粉で作ったマフィンに。
急にマフィンを食べたくなったのですが、
小麦粉たっぷりのマフィンはやはりはばかられて……
(アレルギー体質、特にアトピーは小麦粉は控えたほうが吉、の実感があります)


玄米粉にキャロブパウダー、てんさい糖、菜種油で。

86B54888-41A9-4BCC-B88C-18DE85AD4636.jpg

娘のリクエストでチョコチップを少し。
表面にはグラノーラを飾りました。

本気でやるなら、てんさい糖の代わりにこめ飴や甘酒を使ったり
卵抜きにしたりするのでしょうが、
うちの子どもたちは、なかなかそこまでは……。

とはいえ、出来上がったものを食べると、
この材料で作るとチョコチップの甘さを攻撃的にすら感じてしまいます。
次回はやはり、甘酒で挑戦してみようっと。

試しに、豆腐に少しのメープルシロップを混ぜた豆腐クリームも添えたのですが
小2息子は大好き、小5娘はまあまあ、という結果に。
マフィンそのものは、二人とも
「美味しい!」

「でも、もうちょっとチョコチップが多いと、もっと嬉しい」と娘。
11歳にもなると、市販品にかなり毒されているなあ。
市販のお菓子がいけない、というわけではないけれど、
体調を崩す季節になると、こうして慌てて食生活を見直してみたりして。



季節の変わり目の不調時には、
なるべく小麦粉を控えてごはん食にし、その中でも雑穀や玄米も増やし、
秋の野菜を多めに、味噌や納豆などの発酵食品も意識してとって、
と、ムリのない範囲で食事を整えて、体調を整えて行きたいと思います。

結局、行き着くところは、玄米菜食に近い和食なのだなあ、ということは
自分の体調を見ながら、子どもの様子を見ながら、実感しています。

幸い9月は、新米が出て来て、秋の食材が揃い始める楽しい季節でもあります。
根菜にきのこ。鮭やさんまに、秋の味のすだち。
お米や和食が美味しいなあ、としみじみ思う食材ばかり。
季節が変わって体調を崩したな、と思っても、新しい季節のものを美味しく食べるうちに
いつのまにか体調が整っていくような気もします。
自然は本当によくできているなあ。ありがたい限りです。


さて、また一週間が始まります。

今週はばっちり外仕事が重なる忙しい週なので、
和食を意識して献立を考えなくちゃ!


***************

備忘録的に、今日のマフィンのレシピを。
次回はてんさい糖の量を減らす、もしくは甘酒にすること。


玄米粉とキャロブのマフィン(小6個分)

卵 1個
てんさい糖 30g
ヨーグルト 40g
菜種油 40g
玄米粉 60g
キャロブパウダー 20g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
チョコチップ 少々
グラノーラ 少々

1. ボウルに卵、てんさい糖、ヨーグルト、菜種油を入れて泡立て器でよく混ぜる。
2. 玄米粉、キャロブパウダー、ベーキングパウダーを混ぜ、1に入れてヘラで混ぜる。チョコチップも加える。
3. 型に入れてグラノーラをのせ、180°のオーブンで15〜17分焼く。




posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 食のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: