2014年08月31日

【台湾の記録】子どもにおすすめ2! 猫空ゴンドラ



2日めはこちら。
やはり、子連れにはオススメ! の猫空(マオコン)ゴンドラ。


ここにも、やはりキティ。
台湾の方々はとにかくキャラ好き、と聞いてましたが、
キティちゃん人気は予想以上でした。

P1040912.JPG

3E01E674-3688-450C-A1FC-B3308DC7DE23.jpg


台北101から見えていた山の上にある猫空。

P1040757.JPG

台北動物園横からその猫空まで、つないだロープウェイが猫空ゴンドラです。
片道約20分の空の旅が楽しめます。

とにくかくにも「猫空」って名前がとにかく可愛いですよね!
(あ、猫だからキティがいたのか?!)

FEB4C7DB-3E02-41ED-AFDF-3B49D6646012.jpg

通常のゴンドラと、足元が透明になっている水晶ゴンドラの2種類があるのですが。

ここまで来たらもちろん、水晶ゴンドラに乗るっしょ!
ということで、足下はこんな感じ。

DDA4917D-9901-4CB6-B593-863E21FCCEAD.jpg


高いところが怖い方はムリかも知れません。



通常ゴンドラは8人乗り。
水晶ゴンドラは5人乗り。
わたしと子どもたちの3人だったので、行きも帰りも台湾の方々とご一緒しました。
勝手に足撮影したあげく、ブログにまで載せてごめんね!


できた当時には、かなりの行列で1時間待ちなどもザラだったそうですが、
いまは真夏で暑いせいもあるのか、落ち着いた様子で、
週末だったけど、水晶ゴンドラでも20分も待たずに乗れました。

乗り口横で水晶ゴンドラ用の整理券をもらって並びます。
台湾の乗り物は、115cm以上の子どもは一律大人と同じ料金なのですが
この猫空ゴンドラだけは、子どもは無料でした。

大人は往復で100元(約400円)。
それで、往復40分も景色が楽しめるのだから、ありがたや〜。


P1040920.JPG


「『カンフーパンダ』に出てくる龍の城(翡翠城)にそっくり!」
と息子が大喜びだった、お寺らしき建物なども見えます。

7579492F-3F71-4123-9033-79D8E9FF8AA4.jpg



猫空につくと。

お茶の名産地である猫空には、お茶屋さんがいっぱい。
しかし、「子連れ台北」信者のわたしは、
中で紹介されていたお茶屋さんにどうしても行きたい!

暑い中、頑張って10分近く歩いて「美加茶園」へ。

95A364A3-DA24-4AF1-BDD4-F6B037118322.jpg


さすがに駅から遠く、真夏のせいか、お客さんもなく。
貸切状態でのんびりお茶を楽しませて頂きました。
ゴンドラと山を眺めながら、のんびり過ごすことができます。

英語も日本語もほとんど通じませんが、
親切なおばちゃんがおもてなししてくれます。

EF2598F0-0A53-44B4-BDAB-611A2999203C.jpg


子どもたちは、鉄観音アイスクリーム。

28C728C3-E56B-48A6-802A-E666547D26F5.jpg


お作法に従って、お茶の香りも楽しみました。

E9F27990-35DC-4FF2-A5AA-7819EDAD54F7.jpg
細長い器にまずお茶を注ぎ、

73500D89-861E-4CA9-8FAC-400377644E85.jpg
平たい器を上に重ねます。

3DEC5BCE-BFFD-4BDD-A1EA-1368A785E02B.jpg
そして、ひっくり返す!

567C7A05-3571-4FA2-8329-CB3B39A2A62A.jpg
空になった細長い器を手で温めながら、残り香を楽しみます。

もともと、発酵茶があまり得意ではないので、烏龍茶は日常的には飲まないのですが
こうして頂くお茶は美味しかった!
しばらくは家でも烏龍茶を飲みたい、と思ったほど。
何よりも、このお作法は息子には楽しかったらしく、
「器を買ってくれ」
とずいぶん、ねだられました。


この美加茶園では、持ち帰り用の茶葉も購入できます。
おしゃれなパッケージではありませんが、台湾ぽくてステキ。
705DAD76-F5A4-47C4-A7E2-E76AB51C016A.jpg


産直プライスなので、街中や空港で買うのに比べるとずっと安いと思います。



子どもも大人も楽しめる、猫空。
ロープウェイの始点、動物園駅は地下鉄(MRT)の終点駅。
街中を抜けて、電車が進むとどんどん景色が変わって来ます。
屋上で鶏でも飼っていそうな古い建物や、南国チックな草木の茂る森など
ほんの少し電車に乗るだけなのに、まったく違う景色が楽しめるのもポイント。
次回もぜったい行きたい場所です。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 旅行の記録など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。