2013年12月13日

【クリスマス】#2 フルーツケーキ


#1 ドライフルーツ漬け
http://tauchishoko.seesaa.net/article/382505725.html

******************************

クリスマスのフルーツケーキ(初出 「Disney Family Time」)


洋酒漬けにしたドライフルーツ漬けが完成したら、
ナッツもいっぱい入れてフルーツケーキにします。
親戚から送られるケーキは、空き缶に入れて焼いてあることが多いとか。
送られてきた荷物の中の缶を開けると手作りのフルーツケーキ。
バターとブランデーの香りがふわっと漂うのだろうな。
想像しただけでワクワクします。
残念ながら、空き缶入りフルーツケーキの実物は見たことがないのですが、
こんなふうなのかな、と想像しながら焼いています。

フルーツケーキ.jpg


表面にブランデーをしみこませ、ラップとアルミホイルで包めば
年を越して春前くらいまで大丈夫。
たくさん焼いて、じっくり熟成させて食べるのも楽しい。
子ども向けにはメープルシロップをしみこませても。
アルコールよりは日持ちは劣るかもしれませんが、
それでも1カ月くらいは大丈夫なはずです。



フルーツケーキ (18cm長さのパウンド型2本分)


fruitcake.jpg


バター 200g
きび糖 130g
卵 3個
ドライフルーツ漬け 1カップ強
オレンジピール 1/4カップ(1枚半くらい)
くるみ 30g
アーモンド 30g
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ1
シナモン 小さじ1/2
ナツメグ 小さじ1/4
ブランデー(好みで) 大さじ2〜3

1. バターと卵は室温に戻しておく。くるみとアーモンドは150℃のオーブンで7分ほど空焼きし、あらく刻む。薄力粉とベーキングパウダー、シナモン、ナツメグは合わせてふるっておく。オレンジピールはあらく刻み、ドライフルーツと一緒に薄力粉に入れてざっと混ぜておく(そうするとフルーツが全体によく混ざり、焼き上がりもきれいにできます)。
2. ボウルにバターを入れ、白っぽくなるまで泡だて器ですり混ぜる。きび糖を2〜3回に分けて加えながらさらにふわっとなるまで混ぜる。
3. ときほぐした卵を2に3〜4回に分けて加えてさらによく混ぜる。途中で分離するようなら、湯せんで温めながら混ぜるとうまくいく(卵に火が通りすぎないように気をつけて!)。
4. フルーツを混ぜた薄力粉、くるみとアーモンドを加え、ヘラでざっくりと混ぜ合わせる。紙を敷いた型に流し込み、160℃のオーブンで50〜60分じっくり焼く。中央部分に竹串をさして生地がついてこなければ焼きあがり。粗熱がとれたら、表面にブランデーをしみこませてラップとアルミホイルできっちり包み、できれば1カ月くらい熟成させる。


posted by しょうこ at 10:00| Comment(0) | __|- クリスマス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。