2020年12月31日

「saita」連載第7回 「おせちや帰省先「お正月の正解」を探し続けた20年を振り返る|コロナ禍でのお正月を迎えるまでのこと」


2020年最後の滑り込みで
saitaの連載、第7回がアップされました。


FCC8E87A-F6C5-4895-BC91-6A49160C1D31.jpg


おせちや帰省先「お正月の正解」を探し続けた20年を振り返る|コロナ禍でのお正月を迎えるまでのこと


日本の正月(おせち)問題は、
アメリカのサンクスギビング(七面鳥)問題と重なる気がします。
「これ」と定着してしまった儀式や料理は
それを繰り返す心地よさもあり、再現しなくちゃという苦しさもあり。
若い頃に見た家族イベントの意味が、
今になって違う意味を持って思い出されます。


よかったら、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。



2020年は、いろいろと大変な年でしたが、
このコラムが始まり、新しい出会いと挑戦にわくわくした毎日でした。
人の縁がよりありがたく感じられた日々でもありました。



みなさま、どうかご無事でよいお年をお迎えくださいませ。

2021年もどうぞよろしくお願いいたします。



posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- saita コラム連載 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。