2020年06月22日

2020年の梅仕事。



今年初の梅仕事。
ご近所から梅をいただきました。
大好きな梅醤油にします。


540CB6A4-A7D2-4EAA-BB7A-D0B17D87664E.jpg


梅を醤油に漬けて
冷蔵庫で2週間ほど置くだけ。

11D84DCA-5861-4064-AC37-B48FFF5170A8.jpg


ジップロックでもOK。

FB4B807C-9210-45B6-B623-1998222D8D48.jpg


豚バラとナスの炒めものとか、

5C6C413D-7B7C-42E2-836B-0A50AFE0DED9.jpg

味つけは梅醤油だけでびっくりするほど美味しく作れるので、ぜひお試しを。

漬けたら梅の実は取り出し、魚や肉の煮ものに。
今年は鶏ももの醤油煮や豚の角煮に使いたいなと思ってます。

できた梅醤油はビンに入れて、冷蔵庫に入れれば
数ヶ月は大丈夫。

今年の梅醤油を漬けてようやく安心して、いまやっと、
去年から丸1年(!)保存していた梅醤油を使いきろうとしています。



残りの梅は砂糖で漬けて、シロップに。

01579AEE-E6BC-4FBD-A289-8AA6CA313100.jpg


梅1キロ買ったら、
シロップにするほんの一部(1/4とか)を取り分けて、
ぜひ梅醤油を作ってみてくださいね。



今年は人生初の梅干しにも挑戦中。

2EEAEB7E-6F1C-4FAE-97DD-6EDA5979620B.jpg

梅干しは義母が毎年何キロも漬けているので、
自分で作る必要はまったくないのですが、
一回くらいは漬けてみたいな、と思いまして。

保存容器は自家製味噌でふさがっているので、
こちらもジップロックで。
18%の塩に漬け込んでいます。
どんな風に漬かっていくのか、ワクワク。





posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 季節のしごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする