プランターの収穫もそろそろ終わり。
株も少しずつ元気がなくなり、
実る野菜も小さくなってきました。
まだまだ暑い日が続きますが、
季節は秋になったんだなあと植物に教えられます。

ゴーヤにミニトマト、福耳唐辛子、
韓国の唐辛子2種。
この夏はほとんどほったらかしだったのですが
よく育ってくれました。
唐辛子はどうしても好きで
毎年なにかしらの苗を植えてしまいます。
今年は韓国料理に興味を持っている娘のために、韓国唐辛子を2種類。
本当は赤と緑の唐辛子なのですが、
収穫どきを逃してしまい、すべて赤い唐辛子になってしまいました。

ゴーヤは今年はラティスを広げて8本植えたので、
いまになって、小さな実がまだまだついています。


小さいものは、ぬか床に。
黄色くしてしまったものは、
来年に向けての種とり用に。

ちなみに、今年のゴーヤは
農家さんから届いたゴーヤからとった種から育てました。
少し涼しい日に、トマトもそろそろたたんで夏じまいをしなくては。
子どもが少しずつ大きくなってから
余裕ができたのか、子どもに手がかからなくなって寂しくなったのか
園芸おばさんぶりが加速しています。
5年前の様子。
http://tauchishoko.seesaa.net/article/398094118.html
とはいえ、今年は生育ピークの5〜7月に
わたしの体調がよくなく、
ただ植えっぱなしにしていたのに
それなりに育ってくれていたことには
本当に励まされます。
植物の力ってすごいですね。
「わたしも素敵なお花も育てたい」
と張り切って買ったラベンダーは、
去年も今年も枯らしてしまったのですが、
食べられる系は今年も元気!
庭までも、花より団子です。
まだまだ秋に向けて
レモングラスなどのハーブ類は元気だし
今年初めて植えたビーツも順調に育っています。