2018年03月31日

【野菜が届いた】2018年3月末編



埼玉の皆農塾から
取り寄せている野菜が届きました。
昨年も唐突に春に「野菜が届きました」と始め、
各シーズンの野菜をお見せするつもりではあったのですが、
6月くらいに忙しくなると同時に企画倒れに……。

でも性懲りもなく、今年も春の野菜をご紹介します。
だって、春の野菜ってワクワクしませんか!?
野菜を食べたい! という気持ちになります。


052BD40E-B1A9-4DE2-A12D-B9F7C0211B29.jpg

今回の野菜。

 大根(葉つき)←まだ小さい。
 白ねぎ
 わけぎ
 ブロッコリー
 白菜
 ほうれん草
 のらぼう菜
 白菜の菜花
 キャベツ
 サニーレタス
 玉ねぎ
 にんじん
 里いも
 +卵のセット。


「端境期です」
とお手紙が入っていましたが、
確かに昨年の3〜4月に比べると少し種類が違います。
http://tauchishoko.seesaa.net/article/448436816.html
(昨年の3月末の記録)

今年は雪の影響やらで、スーパーでも野菜不足や価格高騰が話題になりましたが
そんな影響は当然、埼玉の自然栽培の畑でも出ているのでしょうか。


18FE9D8F-33C6-45C7-8672-46B7EDA224AE.jpg

ブロッコリーは最後の脇芽を摘んだもの。
白菜は中心に薹が立ちはじめているのが見えます。


5D54301B-FCEE-4520-880D-89C96DC86B57.jpg

白菜の薹の部分が育つと、こんな菜花になるそうです(下)。
上は、この季節の楽しみ、のらぼう菜。


B9F42940-8004-49D2-A82F-146B5E65CF70.jpg

大きな大きな、ほうれん草。
大きさがわかるよう、あえて新聞紙と一緒に。


8ECBD27E-AC91-464A-AC58-57329FEDF7B7.jpg

サラダ菜とキャベツ。


EFFC0FF4-143E-414B-B635-9BF1C91C9B2F.jpg

にんじんと玉ねぎ。
そして、この冬は豊作でとにかくたくさん届いた里いも。

306BB190-EEEE-4B63-AB97-37EEE09986E0.jpg

間引きの大根。
ちょっとブサイクなところが大好き!


CAA4DEAC-82A4-4988-ABAE-E79149C453B0.jpg

わけぎと長ねぎ。


下ごしらえなどについては、
昨年の野菜ブログをぜひともご参照ください。
http://tauchishoko.seesaa.net/article/448436816.html
http://tauchishoko.seesaa.net/article/448840861.html

今年も菜花は咲かせてから食べますよ!

BA8839CB-08EF-48AB-B857-E18B7664B534.jpg




ところで、今回この野菜と一緒にはいってきた「畑ごよみ」で驚いた話。

この農家さん、皆農塾の猫たちは、ほうれん草が大好物なのだそうです!
証拠写真つき。

F95F4DD5-120C-46CA-B0F5-FE4267B200FC.jpg

ほんとに! 
猫がほうれん草をムシャムシャ食べてる!!

びっくりして、Facebookで友人たちに聞いたところ

「うちの猫はブロッコリーと小松菜を食べる」
「昔飼っていた猫がきゅうりが大好きだった」
「刺し身のつまを食べさせている」
「青汁を飲む」


などなど、菜食猫ちゃんたちの話が次々と出てきました。

皆農塾の猫たちは、ほうれん草をゆでていると騒がしくなるそうですが
上の情報をくれた友人たちの猫も、
ブロッコリーをゆでている匂いで落ち着かなくなるのだとか。

皆農塾の方は
「百姓の猫は野菜好きになるのかなあ」
と書いていらっしゃいましたが、
どうも必ずしも農家だから、というわけでもないよう。
猫は「魚か肉が好き」というのは、わたしの思い込みだったみたいです。
やれやれ。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 季節の野菜のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

【時短料理教室@世田谷】3〜5月のお知らせ


世田谷・松陰神社前で開催する
時短料理教室のご案内です。


3月25日(日)
3月26日(月)


奇数月のテーマは「平日にゆとりを生む、週末作りおき」


 「野菜たっぷりの作りおき」
   
   ◯タンドリーチキン
   ◯小松菜と厚揚げのごま和え
   ◯カラフル野菜巻きのレンジ蒸し
   ◯車麩と根菜の煮もの
   ◯里芋と手羽先の薬膳スープ


の5品を作り、週5日のごはんに展開します。

素材を変えても応用しやすく、
展開料理が作りやすい、
基本レシピをマスターします。
1時間かからず作れ、
1週間をラクに回せるようになります。

すぐにチャレンジできる、
作業タイムテーブルと3日分のアレンジメニューつき。



3月25日(日)
3月26日(月)

場所:松蔭会館内 Shoinstyle
  世田谷線「松陰神社前」駅下車
  徒歩30秒
会費:4,000円
 (ごはんを食べるお子さまは+500円)
時間:10時30分〜13時

デモ+実習、試食(プチデザートつき)のクラスです。

お申込みは、以下のサイトからお願いします。
http://www.shoinstyle.com
(催し物案内のカレンダーから「時短料理教室」を選んでお申込みいただけます)

4204166B-D4A9-463F-96C4-D12EE867A47F.jpg
昨年9月の作りおき教室

F7A6502F-2865-4F93-966A-9E909128A7BB.jpg
昨年12月のクリスマスメニュー

★お子さま連れでも大丈夫です。
(靴を脱いで入る会場ですので、
 小さなお子さんが歩いても安心です。
 保育はありませんが、
 おもちゃやマットなどがあります。)

★お手伝いをしたいお子さんは、一緒にどうぞ。
 野菜を切ったり、ちぎったり、
 小さい子にもできる作業があります。


いま、熱いスポットとして雑誌などでも大注目の
世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩1分の会場です。

世田谷線「松陰神社前駅」お勧めスポット

帰りには少し寄り道して
カフェやコロッケ屋さん、おでんの練り物屋さんなど
松陰神社前の散策もお楽しみくださいね。
(わたしの個人的お気に入りは、ドーナツ屋さん「’OLU’OLU」です♡)

金曜、土曜の教室にお越しの方には
いつも長蛇の列の大人気パン屋さん「ブーランジェリースドウ」もおすすめ。
http://www.panportal.jp/sudo/
こちらに寄りたい方は、教室前の9時半〜10時くらいに寄るとベストです。
朝なら、まだ商品もいろいろ選べるはずですよ!



 4月教室・・・

    4月20日(金)21日(土)

「急いで仕上げる一汁一菜のごちそう2種」
    ◯タラと白菜のスープ+里芋グラタン
    ◯牛肉の東欧風トマト煮+じゃがいもとベーコンのホットサラダ

   ★ 今月の常備菜  
      具だくさんマカロニサラダ
      さっぱりビーンズマリネ


 5月教室・・・

    5月27日(日)28日(月)

「春の味を楽しむ作りおき」
    ◯台湾風豚肉の角煮
    ◯春キャベツのコールスロー
    ◯新じゃがといんげんの重ね蒸し
    ◯サワラの由庵漬け
    ◯鶏ごぼうごはん


 6月教室・・・

    日程未定

「ジメジメを乗り切るクイック中華定食」
    ◯野菜たっぷり酸辣湯つけ麺
    ◯花椒チキン
    ◯蒸しナスとゆで鶏のごまダレ
    
 【常備菜】甘酢があればすぐできる! かんたん漬け物3種
     きゅうりとしょうがの甘酢漬け
     白菜のピリ辛甘酢漬け
     大根とパクチーの中華風浅漬け

それぞれ、プチデザートつき。




の予定です。
ぜひご予定くださいませ!
(こちらもお申込みはhttp://www.shoinstyle.comよりお願いします)

posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | ☆時短ワークショップ/料理教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

ふきのとう:田内家の春の風物詩



一気に春らしい日が増えてきました。

春が来た!
と、わが家に知らせてくれるのが
夫の実家からやってくるふきのとう。
とにかく大量です。
嬉しくなるくらい、大量です。

今年もこんな感じ。

A73EFE56-572C-42BD-9E64-7ED2969ED4B4.jpg


毎年、いちばん初めには天ぷらに。
そのあと、パスタにしたり、保存食にしたり。
昨年はオイル漬けにして冷凍しました。
今年は夫がせっせとふき味噌に。

このふきのとうを食べて育った夫の何よりの好物は
「ふきのとうのペペロンチーノ」。
もちろん、夫本人が作ります。
とっても美味しいのですよ!
ふきのとうが手に入った方はぜひお試しを。

正直、子どもウケは悪いので
うちも子どもとは別メニューで作ります。
唐辛子系にはかなり強いわが家の子どもたちですが
香りや苦味の強い野菜は、いまだに苦手。
韓国料理店クラスの真っ赤なダッカルビを
「美味しい〜」
と食べる中学生娘も、大量にみつばを投入すると残してしまいます。

さて、ふきのとうペペロンチーノですが。
オリーブオイルが温まったところに粗く刻んだふきのとうを加え、
あとは普通のペペロンチーノと同様に作ります。

660981892_90.jpg


ふきのとうペペロンチーノ(2人分)

ふきのとう 10個くらい
鷹の爪 1〜2本
にんにく 1かけ
オリーブオイル たくさん(50〜100mlくらい)
塩 多め(小さじ1/2〜1くらい)
スパゲッティ 160〜200g
エクストラバージンオリーブオイル 適量

1 ふきのとうは粗く刻む。鷹の爪は半分に割り、種を出す。
2 鍋に湯をわかす。大さじ1くらいの塩(分量外)を入れてスパゲッティをゆでる。
3 フライパンにオリーブオイル半量とつぶしたにんにくを入れて弱火にかける。
4 いい香りがしてきたら1を入れて炒める。
5 ゆで上がったスパゲッティを4に入れ、ゆで汁もお玉一杯くらい加えて全体をよく絡める。
6 仕上げにエクストラバージンオリーブオイルを回しかける。


ブログでも、最古の記録はちょうど10年前
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/90904225.html
ペペロンチーノにしていました。


忙しくなったり、気分が乗らなかったり、
ちょいちょいとサボりモードに入るブログですが
ポツポツとはいえ、10年やってきたのかあと思うと、ちょっと励まされる気持ちに。
特に、季節関係の記録は、振り返りの貴重な記録になりますね。
やってることはほとんど変わり映えしないのだけど
それだけ同じことを積み重ねていまの生活ができあがっているのだな、
と実感することもできます。


昨日もちらっと書きましたが、3〜4月は非常に体調が悪い時期に当たるため
卒入学のイベントが重なる年は、本当に必死で。
どうしても仕事が要領よく進まないので
なんとかブログだけは書こうと3月は最多更新になっていたり。
あらためて、記録ツールとしてはありがたく面白いなと思います。

Facebookやインスタグラムなども、
もっとうまく使いこなせないとなーとは思うのですけれど。
インスタは中学生娘のほうが圧倒的に得意なので
「これどうやるの?」
とひとつずつ聞きながら、ようやく、たま〜に投稿したりして。
一昨日投稿した、タカラヅカ講座のお菓子も
「#中本千晶さん」
と投稿していたのを
「『さん』づけすると検索かからないよ」
と注意され、
「#中本千晶 さん」
名前と「さん」の間に半角開けたりして。
いやいや。子どもには教えられることが多いですね。
子どもは大きくするもんだなあ(昨日から2回め)。

1月に久しぶりにTSUTAYAに行き、無人レジになっていることに呆然。
「え、どこ押すの?」
「おお! 動いた!!」
と、娘に先導されながら
いちいち聞いたり驚いたりしていたら
「うちのママと一緒!」
とホームステイで来ていたカナダの女の子に笑われたこともありました。
どこの国もお母さん(=おばちゃん)は同じなんですね。

カナダの女の子といえば
スマホを持って来日したのですが、
とにかく毎日、ものすごい時間を使ってました。
よくよく聞くと、使いこなしているSNSツールも、とにかくたくさん!
インスタも複数アカウントを持っているし、
そのほかにもSnapchatという自撮りした変顔を送り合うSNSなど
いろいろなアプリを使いこなし、
一日中あちこちの友だちに連絡をしていました。
隙間ができると、スマホに入れてきた動画を視聴。
テレビや映画は横目で見ながら、ひたすら視線はスマホでチャット。

おばちゃんのうっすしていた想像よりも、
遥かに上回る勢いでスマホは浸透しているのだな
と思わされる話が、実は先日もありました。
今、お仕事を進めている、あるサイトで
アクセスしてくれるお客様のデータを見ると
スマホユーザーの割合は実に
「8割」!
あちこちのサイトがスマホ仕様になっているなという実感はありましたが、
若い世代に絞ると、そこまでになっているのか……
とあらためて驚かされました。

昨日、久々に更新したブログを
スマホ仕様改行にしてみたのも
そんなデータを踏まえた試行錯誤の一環です。

なーんて。
わたしは文章はだらだら長いタチだし、
何よりも視野が狭まる気がするスマホよりも
いろいろなものが見えるPCが好きだし(見えすぎて気が散るのが難点ですが)
一日で飽きて、今日は普通のPC仕様の文章にしてしまいましたけどね!




posted by しょうこ at 09:00| Comment(0) | ☆日々の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月04日

2018ひなまつり



今年のひなまつりは、土曜でしたね。

このところ
「学校給食でも、ひなまつりごはんしてるしなー」
とサボりがちでしたが
土曜では仕方ない。
タカラヅカ講座から帰宅して
かんたんにひなまつりごはんにしました。

低気圧でどよーんとしていたので
炒り卵や揚げものは娘に手伝ってもらい、
ちらし寿司+かき揚げ+はまぐりのお吸い物を。
(わたくし、ムチウチ持ちのため、
 気圧の変動が激しい春と秋、梅雨の季節に
 非常に非常に弱いのです……)

CABF3255-0599-45F4-8A09-8470E9C09BCF.jpg


作りおきの甘酢で酢飯を作り、
れんこん、にんじん、かんぴょう、しいたけを煮て
娘が作った炒り卵に、
きゅうり、いくら、サーモンを飾って
ちらし寿司に。

夫の実家から春の恒例、ふきのとうが
どーんとやってきていたので、

A73EFE56-572C-42BD-9E64-7ED2969ED4B4.jpg

ふきのとうも天ぷらに。


D68B6C7B-F200-4BC7-9C98-D54DFC5A382D.jpg


揚げ作業はすべて、中2娘に丸投げ。
わが家のコンロは温度管理機能がついているため、
衣さえ作っておけば、
中学生でも上手に揚げられるのです。

揚げものってどうしてもつきっきりになるので
喜んで「揚げるのやる〜」と来てくれるのは
本当に助かります。
その時間をほかの作業にあてられるしね。
たかだか、きゅうりを切るのだって
一人でやるとなると、
細かい時間と作業の積み重ねで
なかなかに時間がかかってしまいます。

ましてや今日みたいに、体調が悪い日は
「もう、ごはん作るのムリ〜」
という気持ちになってきていても、
横でニコニコ揚げてくれるだけで
諦めずに、かんたんちらし寿司くらい作るか、
という気にもなるというもの。


ひなまつりといえば、
過去のブログをたどってみると
ほとんど見た目もおんなじの
ちらし寿司、お吸いもの。
+元気のあるときは、揚げもの
+野菜の和えもの
という内容を作っていました。

http://oyako-gohan.seesaa.net/article/188849052.html
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/341781822.html

毎年おんなじはどうなの? とは思うものの
季節のイベントって、毎年同じだからこそ
よいのですよねえ。
と思ったら、6年前にも
まったく同じことを書いていました、わたし……。

http://oyako-gohan.seesaa.net/article/255570389.html


そして、今回振り返って驚いたことに
ちょうど10年前のひなまつりにも
娘(当時4歳)は錦糸卵を切ったりして
一所懸命、手伝いをしていたのでした!

http://oyako-gohan.seesaa.net/article/88826936.html


そういえば、先日もぼんやりして、
料理しながら指を切ってしまったところ
下の息子が手伝いにきてくれて。
「ボウルにひき肉いれて。はい、お酒入れて」
なんて、わたしは指を抑えっぱなしで
口だけで指示を出しながら
鶏だんご鍋を作ってもらったことがありました。
子どもは大きくするもんだなあ、
としみじみ思う瞬間です。

小さい頃には
「お手伝いする〜」とか言われて
正直、邪魔だなあ、と思ったこともありましたが
将来の自分を助けてくれるはず、と信じて、
なるべく手伝いさせるようにしていましたが
その時間は裏切らなかった! 
感涙です。
口もきかなくなる反抗期に入るまでは、
精一杯、助けてもらおうと思います。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 子どものこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月03日

今日はタカラヅカ講座!



今日は、中本千晶さんの講座
『宝塚歌劇にいざなう7つの扉
 〜vol.3 タカラヅカ×2.5次元』
に、恒例のお菓子をお届けしてまいりました。

8EAB017C-E4FC-4EC2-ADEA-C565881FB54D.jpg


東京の宝塚歌劇ファンには
「公演デザート」と呼ばれる
公演にちなんで劇場で販売される
おなじみスイーツがあるのですが
それに負けじと、中本さんの講座では
「講義デザート」としてオリジナルのお菓子を
みなさんに楽しんでいただいています。

今回の講座のお題は
花組公演『ポーの一族』。
モチーフは薔薇なので、
どう取り入れたものかとっても迷いましたが
迷ったあげくに
ひなまつりにちなんだ桃色のお菓子に。

イギリスで18世紀後半に生まれたという
「ヴィクトリアサンドイッチケーキ」を真似て
バタークリームとジャムをサンドしたケーキを。
本来はいちごやラズベリージャムで作るそうですが
今回は薔薇のジャムを。

BC49AF9E-4F40-4FB6-9794-7C0B32BD8A1F.jpg

シンプルな生地からほんのりと薔薇が香る
とても美味しいケーキに仕上がりました。
と自画自賛♡


毎回、タカラヅカファンとしても
とても楽しみにしている中本さんの講座。
いまの2.5次元舞台ブームの様子から
元祖2.5次元ミュージカルだった(!)
宝塚歌劇の『ベルサイユのばら』の話まで
とても興味深く聞かせていただきました。


次回講座は4月8日(日)
『宝塚歌劇にいざなう7つの扉
 〜vol.4 タカラヅカ×バレエ』
だそうです。
こちら、わたしのお菓子は出ませんが、
元宝塚歌劇団・月組の組長さんだった
越乃リュウさんがゲストだそうです!
むしろ、そっちのほうが贅沢!!
ご興味のある方はぜひご参加を。

https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1143086.html


ちなみに昨年12月には
ベルリンを舞台にした星組公演にちなみ
モーンクーヘンを作っておりました。
けし(モーン)のたっぷりつまったケーキ。
これも美味しかったんですよ〜(再び自画自賛)

388EED9B-571C-4166-BD7D-CEC952DD298C.jpg

A53FD2D0-F41E-40B4-98CD-3B3531D5B81D.jpg


後日、「×歌舞伎」や「×日舞」なども
企画されるそうですので、
そちらもぜひお楽しみに!

posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- タカラヅカのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月01日

3月ですね。


こんにちは。

あっっっという間に3月になってしまいました。
今年は本当にブログをさぼっていてすみません。
元気にしております。

1月の後半はですね、なんと、我が家にカナダから
交換留学の中学生がやってきていました!
区の国際交流事業で、
中2娘がまず昨年9月にカナダに2週間行き、
そのステイ先の女の子が今度は1月にやってきた、
というプログラムでした。

滞在時間は2週間弱。
本当に食が細い子で、
朝ごはんにも一苦労でしたが、

462B5DC7-5F85-4F45-BD6F-C7AE024374D6.jpg

1A77AFBF-A7F3-4CA7-919A-006623D6F8FD.jpg

ワッフルとフルーツ+生クリーム。
クリームの上からメープルシロップをかけるのが
カナダスタイル。


0DA2DB6B-B97E-49FA-978A-562519A4B9F1.jpg

モンテ・クリスト+フルーツヨーグルト
(ハム&チーズのサンドイッチを
塩味の卵液につけて焼いた、
甘くないフレンチトーストサンドみたいなもの)

E3DA5727-EDC9-4D97-BC3E-A564EE056D63.jpg

ジャーマンポテト+いちごサンド

そのほか、ハッシュドブラウン、
グリルドチーズサンドなどなど
「そろそろお米が食べたい」
とうちの子どもたちが音を上げるほどの
がっつり洋食メニューで乗り切りました。

毎日のようにあちこちに出かけ、
錆びついていた英語を必死で思い出し、
疲れたけれど、本当に楽しい2週間でした。
そのときの話など、
またあらためて書いていきたいと思います。


その直後、息子→わたしの経路で
子どもが生まれてから初のインフルエンザに。
ほぼ4日、メールもロクに見ることができず、
5秒以上立っているのもムリ、みたいな
本格的な寝込みウィークを過ごし
(その間、お料理教室はお休みしてしまいました。
 すみません!)
そうして、2月上旬は終了。


2月中旬からは書籍の撮影に入り、

98A94953-BD20-4656-96C0-1CCB15B18CFA.jpg

買い出しして仕込んで撮り、の繰り返しが終わって
レシピと細かい原稿を入れて、
無事に2月も終了いたしました。
本は5月上旬に発売予定。
詳細決まりましたら、またお知らせしますね〜。


こんな感じで
あっという間の2ヶ月を過ごしておりました。
ようやくひと落ち着き。

3月からがわたしの新年!
と勝手な心意気で、ここから頑張っていきます。
よろしくお願いいたします!!


★3月からは料理教室も再開します★
3月26日(日)27日(月)春の作りおき5品
4月20日(金)21日(土)帰宅して20分でごはん+常備菜
松蔭会館(世田谷線「松陰神社前」駅すぐ)にて
10時30分〜13時、参加費 4,000円
詳細はまた後ほどお知らせします。



posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | ☆日々の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする