2014年06月24日

「ジミ弁で行こう」14回 炒り卵入りのり弁



ジミ弁 第14回 アップされました。
今回はのり弁!

江國香織さんの「炒り卵入りのり弁」に驚いて
ついに自分でも作ってみたよ、というお話です。

F505AC98-A08B-49A9-BFF6-BE2516120DC2.jpg


http://business.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/lb/lb_014.html

(「ecomom」のサイトは現在、残念ながらクローズされています)


過去のブログをひもといてみると。
江國さんののり弁の話を読んだのは2010年。
ずいぶん前だったんだなあ。
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/157827408.html
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/157921156.html

そのあと、みなさんののり弁はどのような内容か、
しばらくのこと聞いて回ったものでした。
いろいろ聞きましたが、結論としては、
個人的にはやっぱり、醤油とごはん、のりのシンプルのり弁が好きです。

が、炒り卵入りのり弁は、試してみる価値はありますよ!
ぜひご一読を。


posted by しょうこ at 06:10| Comment(0) | ☆うちのお弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

バルテュスとメレンゲ

バルテュス展でメレンゲを買いました。


上野の東京都美術館で開催中の
バルテュス展」に行ってきました。
(6月22日まで開催中)
30791C64-B4DA-443E-A662-7300C6145CC3.jpg

子どもたちには、さほど面白い展示ではなかったようで、
美術館が貸し出してくれる、子ども用(といっても中学生まで)の
お絵かきボードで妖怪を描いたり、モンスターを描いたり。
「少しは絵もみたら。ボードは預かっておこうか?」
という夫と、難しいお年ごろの娘はバチバチな状態になったりして・・・。

わたしとしては、
興味がないものを無理強いしても・・・という気持ちがありつつ、
でも
「ANAP(洋服屋)だったら何時間でも見られるのに」
と、ふくれる娘を見ると張り倒したい気持ちになったり。

だって、肝心の絵は、というと。
薄っぺらい大量生産の流行服のお店と比べるなんて、
うちの娘はアホか!
と思わざるを得ないほどの圧を放つ、厚みのある絵でした。

わたしが、バルテュスさんの絵が大好きか、と言ったら
「うん」とは、すぐには言いがたいのですが、
それでも、一生を絵に捧げた人のすごい作品だ、ということだけはわかる。
「20世紀最後の巨匠」
というコピーも煽りでもハッタリでもありませんでした。
(まさか美術館が、煽りコピーを書いているとは思いませんが、
 話半分と思わなくてはならないようなコピーが世の中には多いですよね、この頃。)



わたし個人がとても心打たれたのは、
バルテュスさんの、生涯をかけて絵を描いてきた姿勢でした。
90いくつでなくなるまで
タバコを吸い続け、絵を描き続け、画集を見て勉強し続けた画家。
自分は芸術家と呼ばれるのは好まない、わたしは絵を描く職人だ
というような言葉が残されていましたが、
それが許される才能と環境とを持ち、見事にそれを生かし切った人。

いま、夫の絵をもっと多くの人に見てもらいたい、と
絵を描くことと、描き続けること、暮らすことの意味を
ずーっと考えているから、そこが気になったのかもしれません。
晩年を過ごした、スイスの「グラン・シャレ」のアトリエの再現もあります。


バルテュスさんの最後の奥さまは日本の方。
節子さんは、文筆家でもあり、
素敵な暮らしぶりが女性誌などにも載っているので
ご存知の方もいらっしゃるかと思います。



「バルテュス展」のミュージアムショップでは、
節子さんがスイスのおうちで作っていらっしゃるという、
スイス式メレンゲが販売されています。
晩年を過ごしたロシニエール村付近の名産なのだそうです。

B3A6B5AE-92DF-4452-B0AF-E4D99E901AA9.jpg


再現しているのは、フランス菓子の「ル・ポミエ」。
http://madamefigaro.jp/sweets/2012/01/22417.html
軽井沢で毎年夏に開かれる「スイーツ博」にも出店している
東京を代表するパティスリーのひとつです。


さて。
そのスイス式メレンゲは、しっかりと甘い!
節子さんは、ダブルクリームを添えて、濃い紅茶と一緒に供するのだそうです。
ダブルクリームとはイギリスでのクリームの分類で、
48%の乳脂肪分を含むクリームのこと。
つまり、日本の生クリームは45〜47%の商品が多いので、
ほぼこれで代用できるというわけです。

今回の展示の打ち合わせ時に、節子さんがふるまわれたという
メレンゲとお茶の写真が飾られていましたが
和の食器(おそらく骨董)を上手に使ったセッティングの美しいこと!
美術館内だから、と遠慮して写真を撮らなかったことが悔やまれます。

わたしは、普段はコーヒー党ですが、
このメレンゲはバルテュスさんと節子さんに敬意を表して紅茶で。
(「バルテュス展」では、オリジナルブレンドの紅茶も販売されています)

2014年6月22日まで上野の東京都美術館で展示中。
お越しの際には、メレンゲのチェックもお忘れなく!


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- ご褒美スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月12日

学校育ちのパプリカ



小学2年の息子、今年は学校で野菜を育てています。
ひとり、ひと鉢。
好きな苗を買っていき、植えているのですが。

息子が選んだのは、ピーマン。
間違いなく育ってほしいので、
デルモンテが掛け合わせて作ったという、
大きく実がなるグリーンパプリカの苗を買いました。

5月8日に植えたものがようやく育ち、ひとつめを収穫してきましたよ。

1E38DAE1-2906-482D-BDDB-754123886C86.jpg

小2の小さい手にいっぱいのサイズに育ちました。


ご機嫌で持ち帰った息子のリクエストは

「天ぷら!」

息子はピーマンの天ぷらが大好きなのです。
タテ4つ割りにして、4切れの天ぷらに。
今日は米粉に、飲みながらのビールをちょちょっと注いで作る、クイック衣で
小さいフライパンに1cmほどの油を入れて揚げました。

66E4EDBD-E7C9-40AE-81A8-D20F3B111070.jpg


「ぜんぶ、僕の〜!」
と欲張るところを説得して、ようやく一切れをお姉ちゃんに。
娘はそこから半分をわたしに分けてくれたので、わたしはそのまた半分を夫に。

つまり、初収穫のピーマンを
3/4を息子、
1/8を娘、
1/16ずつ、夫とわたし、
と仲良く分け合って食べたのでした。

美味しかった〜。
息子が喜んで大事に持ち帰ったものだと思うと、いっそうの美味しさです。
早く次の実も大きくなるといいね。







posted by しょうこ at 09:00| Comment(0) | __|- 子どものこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月11日

梅しごと第一弾



朝、通勤途中のママ友から
かわいらしいサイズの梅をおすそ分け頂きました。

13806B95-49BF-44FF-9F2D-2E3FD6FF1FF2.jpg

昨年は洗双糖で漬けたので、
今年は氷砂糖と半々で。

急なことで洗双糖が足りなかったのですが、
そんなことがわかるのも、前夜、重量までわかる画像で連絡が来たから!
本当に気が利いていてありがたい限りです。

06E2F162-EA37-495F-8EDC-B7FD75EF5F51.jpg


昨年は洗双糖だけで漬けたのですが、
洗双糖だけだと梅の間に砂糖が落ちてしまい、
重しにならないので、なかなか水があがってこない、という難点があります。
今年はそこもクリアしつつ、でも洗双糖を使いたい、というせめぎあいで、
こんなハンパな姿になっております。

B90A46D0-1B2F-484C-AF2E-704B5F65BB95.jpg


ちなみに、昨年の洗双糖漬けの梅はこちら。

7DFE6D9B-D2B8-4FC2-A507-A89B889F13DE.jpg

一般的には、シロップ漬けにする場合には
一ヶ月程度で梅の実は取り出すように、と言われています。
うっかり漬けっぱなしで一年経ってしまったものですが、
さすが梅の強さで傷みもせず。
シロップも、やや進み過ぎかな、とは思いますが、
美味しく頂けます。
実はこれから、煮ものにでも使ってみようと思います。

※ずぼらで放っておいても大丈夫だったよ、というお話です。
梅の実の美味しいエキスだけを出すためには、一ヶ月くらいがよいだろうと思います。




梅の実の半分は、
三河みりんで漬けてみることに。

0AB66A91-FA6D-4196-AF7E-F9A6054C12A7.jpg

ずっと前にオーガニック仲間に教わった方法。
どんな仕上がりになるか楽しみ!

おっと、こちらも追記ですが、
みりんなど度数の低いお酒(20度以下)に勝手に果実を漬けると
厳密には酒税法違反になってしまうそうです。
こちらもあくまでも自己責任、自家消費でよろしくお願いします。

あと、みりんだとアルコール度数が低いため
梅が傷みやすいようです。
やはり、家庭でやるならホワイトリカーをはじめ、
ブランデーやジンなどの高アルコール度数の蒸留酒で作るのがよさそうです。


梅しごと第一弾、なんて書くと、この後もあるのか。
という話になりそうですが、実は梅しごとは義母におまかせしっぱなし。
毎年、近くのお寺さんから来た、庭のがとれた、
と梅干しも梅酒も大量に漬けているのです。

http://oyako-gohan.seesaa.net/article/122637933.html

わが家のお弁当の梅干しは、100%義母の手づくり。
梅酒の漬けっぷりもハンパなく、
「一斗」という単位を、義母と梅酒の話をしていて初めて知ったくらいです。
(ちなみに一斗は10升です)

梅の漬け方を習いに行かなきゃ行かなきゃ、と思いながら
雨を眺めたりしながらあっという間に過ぎて行く毎年6月。
(昨年はチェコに行って一ヶ月終わってしまったのでした)

今年も本一冊を進行しながらの慌ただしいひと月で、
梅しごとはこれでおしまいになりそうです。
実際のところは、本のことやらなきゃやらなきゃ、と言いながら
構成に苦しんでゴロンゴロンしている毎日なのですけれど。


A5ACA5E9A5EAA5B8A5E5A1BCA5B9-thumbnail2.jpg

今年は、来月のプラムは忘れないようにしないと。
プラムも季節が短く、ぼーっとしてるとあっという間に去ってしまうのです。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 食のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月10日

「ジミ弁で行こう」13回 新じゃがの煮物とあらめ煮


日経BP「ecomom(エコマム)」オンラインサイト連載
「ジミ弁で行こう」第13回アップされました。

http://business.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/lb/lb_013.html

(「ecomom」のサイトは現在、残念ながらクローズされています)



19BB9373-7453-41C8-966A-EDA21279CBB1.jpg


今回のおかずは、
「新じゃがいもの醤油煮」
わが家の常備菜「あらめ煮」です。

「あらめ」とはコンブ科の海藻の一種。
クセがなく食べやすい海藻です。

ぜひご覧下さいね。

posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | ☆うちのお弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

キャロットケーキ【自家製ミックス粉レシピ】


自家製ミックス粉を使った、レシピその1。

    自家製ミックス粉のつくり方はこちら。


わたしのいちおし、キャロットケーキです。


 0401_carrotcake2.jpg


海外旅行で食べたこと、ありませんか?
にんじんがじゃりっと歯ごたえがあって、スパイスのきいたキャロットケーキ。
ときどき食べたくなって作ります。

本当に美味しいのに、
なかなかお店では見かけないお菓子。
わざわざ家で作るなら、外では食べられないものを作りたいですよね。


ちなみに、市販品では、
ローズ・ベーカリーのものが理想にかなり近い味。

rosebakery_257x385.jpg
http://madamefigaro.jp/sweets/2011/11/20965.html


ですが、このレシピも、負けず劣らず美味しいですよ!
わたしがカフェを開くとしたら、
いちばんに出すのは、このキャロットケーキなのに!
というくらいの自信作なのです。

『くまのプーさん 100エーカーの森のクッキングBOOK』
というDSソフト用にレシピを作ったときにも、
いちばん人気だったのは、このケーキ。
ディズニーの方たちは、アメリカ好きの方が多かったせいもあるのかもしれません。

DSソフトのプロモーションの頃には、
こんな可愛いケーキになって、フェアに参加したこともありました。


imagepooh-thumbnail2.jpg
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/233234223.html


さて、つくり方は。

にんじんを、すりおろしと千切りをブレンドするのがコツ。
バターではなく、菜種油(サラダ油でOK)を使うので、
手早く気軽に作れるのも嬉しい、おうちスイーツです。
クリームチーズを上に塗っていますが、
これはなくても十分に美味しくいただけます。

くるみとレーズンを省き、すりおろしにんじんだけで作れば
小さい子でも大丈夫な、なめらかで優しい味に。
砂糖も控えめにするのがよいと思います。

反対に、もっとリッチに仕上げたければ、
油をバターにかえれば、よりケーキっぽく仕上がります。

いろいろ試して、好みの配合を見つけて下さいね。


キャロットケーキ (20cm角の型 1台分)

_MG_1473.jpg
Photo by Noriko Matsumoto


自家製ミックス粉 2カップ
 (または 薄力粉2カップ、砂糖 大さじ2、ベーキングパウダー 小さじ2)

 シナモン 小さじ1
 ナツメグ 小さじ1/2


 卵 中2個
 きび糖 100g
 菜種油(サラダ油) 120cc
 にんじん 大1本(葉の根元をおとして、220gくらい)


 レーズン 35g
 くるみ 35g

【クリームチーズトッピング】

 クリームチーズ 200g
 きび糖 50g
 レモン汁 小さじ1



1. にんじんは半量をスライサーで細い千切りにし、残りをすりおろす。
  型に敷き紙をしいておく。または、菜種油をうすくぬって上から薄力粉をはたいておく。

2. ボウルに卵を割り入れ、泡立て器でよくかき混ぜる。
  きび糖を3回に分けて加えながら、表面が白っぽくなるくらいまでよく混ぜる。

3. 2に菜種油を入れてよく混ぜ合わせ、1のにんじんをすべて加えてよく混ぜる。

4. ミックス粉、シナモン、ナツメグを合わせて3に加え、ヘラでさっくりとまぜあわせる。
  レーズンとあらくきざんだクルミも入れて混ぜ合わせる。

5. 紙をしいた型に流し入れ、170℃のオーブンで30分ほど焼く。
  竹串をさしてなにもついてこなければできあがり。

6. あら熱がとれたら、クリームチーズときび糖、レモン汁を混ぜたものを表面にぬりひろげる。


※ 焼いて2〜3日後がいちばん美味しい! 
  小分けにして冷凍しておくのもおすすめです。

※ 茶色く仕上げたいケーキなので、
  砂糖はきび糖(三温糖、ブラウンシュガーなど)を使って下さい。

※ 写真のように、厚手の鍋で蒸し焼きにすることもできます。
  うんと弱火で20〜25分焼いて下さい。







posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 自家製ミックス粉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月03日

娘の作った朝ごはん



3FA10E6A-432E-4CF6-86AD-F087F5FE3B79.jpg


休日の朝、寝坊して起きたら、
小5娘が作った朝ごはんを、子どもたちで食べていました。

目玉焼きとチーズのマフィンサンドに、
ソーセージ、ヨーグルト、トマト。

エラいぞー。
ここまで大きくしてよかった!!


最近、揚げ物なども上手に揚げるようになり、
お客さまなどで手が足りないときにも、戦力になってくれます。
(揚げ物が任せられるのも、
うちのコンロには、温度管理機能がついているからなのですけれど!)


そろそろ、基本的な晩ごはんメニューは教えてみようかな♪


DE15BE00-EA60-4927-9830-925E990587B0.jpg


その娘、お友だちとおこづかい制で過ごしたディズニーランドで、
そのおこづかいの中から
「ママに」
とミニーちゃんのおしゃもじセットを買ってくれました(≧∇≦)
どうもありがとう♡

「僕には??」
うっかり弟の分は何も買わず
(たぶん、そこまでのお金はなかった)
どうしよう、かわいそう! と慌てて「ママ、買ってあげて!」と、
結局、息子分には倍くらい高いおもちゃを買わされた、
というオチつきなのですけれど!







posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 朝ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

2014運動会!


運動会でした。
暑かった晴れ

今年は張り切って、ラップサンドもつけてみました。
ほら、ときどき運動会で見かける
おむすびとサンドイッチが両方入ったお弁当、
あれをやってみたかったんです♡

A5C88580-E045-4E39-8B2C-8AE93D9B6BFA.jpg


ワインでも飲むんですか、な下2段と、
うちの運動会定番、壱岐のうにめしに
サワラの柚庵焼き、唐揚げ、炒り卵の肉巻きの和な上2段と
二段構えのお弁当にしてみました。

庭に植えた山椒やらハーブやらをいろいろ使えて、
わたし的には大満足!

夫がロンドンから買ってきてくれたランチボックス、
色が派手で可愛いのですが、いかんせん、食べ物を詰めるのは難しい!
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/149414844.html
4年めにして、ようやくつきあい方がわかってきた感じです。



さて、いろいろなものが入っているように見える今日のお弁当ですが、
ひとつひとつはかんたんレシピ。
ジミ弁連載に載っているおかずもフル活用しています。

サワラの柚庵焼き
http://business.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/lb/lb_010.html

ねぎ入り炒り卵の肉巻き
http://business.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/lb/lb_001.html

一緒にお弁当を食べたママ友は「見て作ったよ」と
ひき肉炒めいり卵焼きをみせてくれました! ありがとう〜♪
写真も撮らせてもらえばよかった!
http://business.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/lb/lb_011.html


そのほかは、
 
 唐揚げ
 キャロットラペ
 かぼちゃとコーンのサラダ
 タコとミニトマト、アボカドのマリネ(本来、お弁当には不向きですが、どうしても食べたくて!)
 ラップサンド2種
  ☆サニーレタス+炒めたカラーピーマン+焼肉
  ☆鶏ムネの塩麹焼き+水菜


実はいちばん時間がかかっているのは、ラップサンドの皮!
粉と水と塩、少しの油を混ぜて焼くだけですが、
一枚ずつが4〜5分はかかるため(弱火で焼いたせいもあります)
いろいろなものを切ったり炒めたりしながら、計1時間ひたすら焼いて。
ホットプレートを使ったり、フライパンも2枚使ったり、
火も中強火くらいにすれば、もっと早く焼けるはず。


かんたんトルティーヤ
(直径20cmの皮 約10枚分)

 薄力粉 300g
 塩 小さじ1/2
 菜種油 大さじ1
 水 500〜600cc

1. ボウルに粉と塩を入れ、菜種油と水を加えて泡だて器でぐるぐる混ぜます。
  おたまで流し込むことができるくらいの生地になるよう、水分を調整します。
2. フライパンを中強火であたため、丸く広げるように生地を流します。
  生地のはしが乾いてくるまで2分ほど焼き、裏返してさらに1〜2分焼きます。

※うちは米粉を混ぜています。
 米粉100%にする場合には、水の代わりに豆乳にしたほうが焼きやすくなります。
 (サカイ優佳子さんのレシピ参照
  http://business.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/dg/dg_029.html




小2息子は張り切りすぎて4時起き・・・。
朝ごはんもロクに食べず、一日もつのか?! と心配しましたが、
なんとか無事に一日終わり、ほっ。
かけっこも横を向いてニコニコぐにゃぐにゃしながら走るダラダラっぷりでしたが、
それでも、3位ならいっか。踊りも頑張りました。

運動自慢の小5娘は、かけっこは1位のソーラン節では大漁旗係。
いろいろな係も兼任し、真っ黒になって走り回りました。


晩ごはんは、残りもの素材を活用。
豚肉の薄切りでモッツァレラとバジルを巻いてフライに。

EB678DF7-06C9-4244-B0D5-715F4118CA63.jpg

ほんまもんの残りものも並んでます。

暑い中、一日おつかれさま!  
よく頑張ったね。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | ☆うちのお弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする