2014年05月30日

『劇場版ゆうとくんがいく』プログラム



明日5月31日公開の映画
『劇場版 ゆうとくんがいく』
のプログラムにお弁当を作らせていただきました。

D2226D46-03D0-45C7-913E-59A4A863D60F.jpg


この映画は、サッカーの長友佑都選手をモデルにしたアニメ。
ゆうとくんがサッカーを通じて、人々に出会い成長する物語です。
幼稚園から小学校低学年の子ども向けだそうですが、
大人にも十分に楽しめます♪

http://gogo-yuto.com

長友選手好き、サッカー好きな方はぜひご覧下さいね。
全国のイオンシネマで公開です。


***同様の過去のお仕事***

2009年「くもりときどきミートボール」劇場用プログラム
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/135135827.html

2010年「プリンセスと魔法のキス」劇場用プログラム
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/140225638.html

2010年「プリンセスと魔法のキス」映画レビュー 
    ディズニー「FamilyTime(現在サービス停止)」に掲載
http://tauchishoko.seesaa.net/article/398254725.html

2013年「くもりときどきミートボール2」劇場用プログラム
http://tauchishoko.seesaa.net/article/383811828.html
posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- お仕事情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月29日

自家製ミックス粉のつくりかた



今日はわが家の自家製ミックス粉をご紹介します。

4A2FF183-CBBA-4850-8B5A-F0CC8E20F2F0.jpg
Photo by Yoshiki Hase
『自家製ミックス粉でつくる、なつかしいママの味』より


自家製ミックス粉とは、
おうちで作る、粉ものベースのこと。
つまり、家でつくるパンケーキ/ホットケーキミックスです。

「いっぱい市販のホットケーキミックスがあるし、
それでじゅうぶん美味しいのに、どうして家で作るの?」

という質問もよく受けます。


理由はたったひとつ。

「家でつくると安心だから」

小麦粉や砂糖を自分好みのものを使えますし、
なによりも、ベーキングパウダーを選ぶことができます。

ベーキングパウダーに含まれるアルミの害については
新聞などでも報道されたことがありますが、
(市販のホットケーキミックスに含まれるアルミニウム量は
ホットケーキ一枚分で幼児の一日許容量を超えてしまう、と言われます)
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/167918747.html

最近、生協や一部の商品では、
アルミニウムフリー(アルミニウムを含まない)のベーキングパウダーを
使用したホットケーキミックスも販売されていますが、
まだまだ市販品のなかには、
従来のアルミニウム含有ベーキングパウダーを使用したミックス粉がたくさんあります。


そこで、アルミニウムフリーのベーキングパウダーを使って
自分でミックス粉を作ろうよ、と出したのが
『自家製ミックス粉でつくる、なつかしいママの味』(マーブルトロン刊)でした。

shoko3rd_no_obi.jpg

この本へのお問い合わせは、ちょくちょくいただくのですが
残念ながら、いま現在は絶版状態です。

なので、こちらのブログで、少しずつ内容について
お知らせしていこうと思います。



自家製ミックス粉のよい点はほかにも。

☆卵と牛乳をたすだけで、手早くパンケーキ、ホットケーキが作れる

☆香料を添加していないので、いろいろな料理・お菓子に使える

☆ミックスしたときにふるうので、そのままお菓子作りに使える

☆かんたんおやつ作りの幅が広がる

☆小麦粉、砂糖をすべて吟味できる

☆小麦粉を控えたいときには、米粉を代用できるなどアレンジは自由自在


などなど。


日頃、わたしがご紹介している焼き菓子レシピでも
実はミックス粉を使えば、さらにかんたん! というものがいくつもあります。


もうひとつ、大きなポイントが、

☆一般のホットケーキミックスを使ったレシピにも流用できる

「自家製ミックス粉って言われても、パンケーキやホットケーキ、
そのほかは、本に載っているレシピしか作れないんでしょ?」

と思われるかも知れませんが、だいじょうぶ。
この配合で混ぜるだけで、自然な味の安心ホットケーキができ、
ホットケーキミックスを使ったレシピもそのまま作ることができるのです。

市販のホットケーキミックスは、たいていバニラ香料が添加されているため、
ホットケーキとして食べるには美味しいのですが、
ほかのお菓子や料理に応用すると、その香りが邪魔になることがあります。
ホットケーキミックスを使ったレシピの本などを見て作って、
ちょっとがっかりしたことってありませんか?

ご紹介するミックス粉は、ホットケーキミックスから香りをとり除き、
安心素材で作るもの。
一般的なホットケーキミックスは1袋200gですが、
このミックス粉は1カップが約100g。
2カップで、ホットケーキミックス1袋に代用できる、というわけです。



さて、その基本のミックス粉の配合は。




<基本の自家製ミックス粉>
(作りやすい量。 パンケーキ 約20枚分 出来上がりは5カップ強)

   薄力粉 500g
 
   ベーキングパウダー 大さじ1と1/2

   砂糖 大さじ5


を混ぜあわせて、粉ふるいでふるうだけ。

これをパンケーキ、ホットケーキ、お菓子類に活用していくのです。
(長くなりますが、下に安心素材の選び方を書いておきます)
粉を計る手間なく焼けるので、朝や休日に、気楽にパンケーキを焼くことができます。


4C5BE049-33B1-4B14-93D7-43BB3016BF57.jpg
Photo by Yoshiki Hase


おすすめのパンケーキのレシピをご紹介しておきます。
ヨーグルトを入れるのがポイント。
アメリカのパンケーキにはバターミルクという酸味のある乳製品を使いますが、
その味に近づき、ふわっと焼き上がります。

pancakes_101007.jpg

プレーンパンケーキ

<材料>
(直径10センチ 4枚分)

自家製ミックス粉 1カップ
(薄力粉 100g、砂糖 大さじ1、ベーキングパウダー 小さじ1)

卵 1個
牛乳 100cc
プレーンヨーグルト 50cc
バター 20g

(仕上げ)バター、メープルシロップ


<作り方>
1. ボウルに卵を割り入れ、牛乳とプレーンヨーグルトも入れて泡立て器でよく混ぜる。
2. ミックス粉を入れ、よく混ぜ合わせる。
3. フライパンを中弱火であたため、バターを溶かす。溶けたバターを生地に入れて混ぜ合わせ、おたま1杯分をフライパンに流し入れる。
4. 表面がぷつぷつしてきたら、フライ返しでいちど持ち上げる(そうすると気泡がつぶれてなめらかな仕上がりに)。端が乾いた感じになってきたら裏返し、1分ほど焼く。


今後も、自家製ミックス粉を使った
お菓子やお料理をご紹介していきますので、お楽しみに!


<粉の選び方>

薄力粉は、米粉で代用してももちろんOK。
その場合には、粉ふるいも必要ありませんので、
砂糖とベーキングパウダーが全体によく混ざるよう泡だて器で混ぜます。
薄力粉であれば、国産でも一般的な薄力粉でもお好みで選んで下さい。
ポストハーベストの問題などを考えると国産を選びたいところではありますが・・・。


<砂糖の選び方>

雑味を取り除いた味が必要とされる和菓子・洋菓子には
まっ白に精製したグラニュー糖や白砂糖、ザラメ糖などが使われますが
家庭でつくる、子ども向けのお菓子ならば
できれば茶色いお砂糖、洗双糖やきび糖、てんさい糖などをおすすめします。
白砂糖に精製する過程で失われる、ミネラル分が豊富だからです。

「三温糖」という名前の商品には要注意。
一般的にスーパーで売られている「三温糖」は、見た目はきび糖と同じですが、
きび糖に含まれているはずのミネラル分がかなり欠如しているものが多いのです。
その理由は、三温糖という言葉があらわす通り
砂糖の加工過程で、三度温めて取る糖だから、という説もあります。
つまり、砂糖をとり、砂糖をとった残りカスなのだとか。
茶色い色は精製度が低い、黒糖に近いから茶色いのではなく、
焦げて茶色くなっている場合があるそうです。
あとは、茶色くするためにカラメル色素が添加されている商品も。
買うときには、裏の成分表もよくよく見て下さいね。

一部の生協などで売っている商品は「三温糖」という名前ですが
いわゆる「きび砂糖」と同じ製品であるようです。


<ベーキングパウダーの選び方>

上にも書きましたが、従来のベーキングパウダーにはアルミニウムが含まれています。
その含有量は、市販のホットケーキミックスで焼いた場合、
ホットケーキ一枚分(市販のミックス50g分)で幼児の一日許容量を超えてしまう
というデータがあるそうです。
ただ、この記事が出たのは2010年。
この頃に比べると、アルミニウムを含まないホットケーキミックスや
ベーキングパウダーもずいぶんと増えてきました。
一回に取る量は微々たるものではありますが、
やはり小さな子どもの体の負担になりそうなものは取り除きたいですよね。
ましてや、子どもたちの大好きなホットケーキや蒸しパンには
かならず使われるベーキングパウダー。
注意して選びたいと思います。
posted by しょうこ at 00:00| Comment(4) | __|- 自家製ミックス粉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月28日

庭仕事の楽しみ



今月アタマにいろいろな苗を植えました。
娘は花を。
わたしは、いろいろとにかく食べられるものを!

バジルにローズマリー、チャイブ、チャービルなどのハーブ類、
鷹の爪、ハバネロ、タバスコのトウガラシ類、
トマトにゴーヤ。
それにリサイクル園芸の、万能ねぎの根っこ。


5月はどんどん大きくなって、とにかく嬉しい!
毎朝、庭をチェックして、
日中もヒマがあれば、鉢を眺めています。


今月はじめに植えたばかりの、ハバネロとタバスコの苗。

ACBE6E03-E829-475D-BFC0-BD8A57F56838.jpg


現在のハバネロくん(手前)には花もつきました。

DA80CBB0-14ED-46B9-9D26-E237B6E40AED.jpg


小さくて、薄緑色の可愛い花。
これが、あの凶暴な辛さのハバネロになるのだから不思議です。

FE72C088-5F45-4458-BAE5-9FDDED91176B.jpg




バジルは苗2鉢から一本ずつを大きくして、
少しずつ植え替えている時期なのですが、

2496C3CA-C18D-4865-A406-1A44C75F4CBE.jpg

どうしても脇芽がしっかり生えてこない、弱い株があります。
そろそろ見切りつけて抜いちゃわなきゃいけないんだけど、
なかなか踏ん切りがつかなくて…

3E18A792-57EC-43F5-B042-CE88097AB970.jpg


昔から「間引き」ってニガテな作業なんです。
強い株をより大きく育てるために、弱い株はぬいてしまわなくちゃ、なんですけど。
弱い株だって、どこかで育ってくるかもしれないし、なんて。

「『かわいそう』って甘さは、すべての株をダメにする」

20代のころ、母と長野で小さな畑を持っていたころ、
地元の農家のおじさんに教わったことを思い出します。
そういうはっきりした判断力って、仕事やらすべてに通じるんだろうなあ……
(弱いものを切り捨てるというイミではありません)。

朝からプランターを見ながら、自分の姿勢を問い直したりしています。



AE948088-093A-4496-B6A0-F531674BA6C3.jpg

庭はいまドクダミも花盛り。
ニオイ消しやお茶、皮膚炎対策といろいろに役立ってくれるドクダミ。
うちでは大事にしています。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | ☆日々の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

「ジミ弁で行こう!」第12回



日経BP「ecomom(エコマム)」サイトで連載中の
「ジミ弁で行こう!」第12回めがアップされました。

http://business.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/lb/lb_012.html

(「ecomom」のサイトは現在、残念ながらクローズされています)


今回は、わが家の10年選手調味料
「にんにく醤油」の作り方と、
それを活用した「ブリのバルサミコソテー」をご紹介しています。

FC66EB5A-B5CE-42C0-B494-2658234813A1.jpg

ぜひご覧下さいませ。


「ecomom(エコマム)」は年4回発行のフリーマガジン。
子育てや環境に関する、いろいろな情報が載っている雑誌です。
サイトも充実しているのですが、
(サカイ優佳子さんの「乾物でもっと世界をPEACEに!」と
しじみ先生の「食と生命のつながりを知ろう」が特にお気に入り)
雑誌はまた別のコンテンツで、面白いのです。


購読は無料。
登録すれば、自動的に毎号送られてきます。

https://ec.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/order/orderhtml.cgi?mag=mom.html

ぜひいちど読んでみて下さいね。


☆ちなみにサイトでは、
わたしが昨年行ったチェコの小学校のレポートも掲載していただいています。
こちらもよろしければ、ぜひ。



posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | ☆うちのお弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月24日

お酢工場に行ってきました。



先日、お酢の工場に見学に行ってきました。
伺ったのは、3月のお酢料理教室でもお世話になった
横井醸造さん。

東京都江東区の新木場に工場があります。
まさかこんなところにお酢工場があるなんて!
わたしも、ついこないだまで知りませんでした。


C090AB1B-FE80-4421-9B9C-5D451E475C47.jpg


東京都内でお酢を作っている工場は、横井醸造さんだけ。
「東京さしすせそ」にも選ばれているのだそうです。
http://www.tokyosashisuseso.com
(お砂糖なども東京で作っているところがあるのか、とそれにも驚きますが。)

横井醸造さんといえば、赤酢、黒酢がとにかく美味しいのですが
(赤酢、黒酢の話はまた後日書きます。ながーくなるので!)
創業以来76年、いまでは東京のお寿司屋さんの2/3は使っている、というくらい
江戸前の寿司と江戸の食卓を支えてきたお酢やさんなのです。


1033BF0A-3788-4310-98AF-0C20F7FF92DC.jpg

じっくり醸造されたお酢の美味しさを、
きき酢スタイルで味わわせて頂きます。


元来はお酢は苦手だったのですが、結婚してから夫の影響でお酢好きになったわたし。
ずいぶんとお酢については詳しくなったつもりでいましたが、
今回は「酢」の字の成り立ちをきいてびっくり!

お酢は、お酒を酢酸菌で発酵させて作る発酵食品ですが、
「酒」から「作る」から「酢」なのだそうです。


7E921B0E-7B97-416D-80D4-7729668BD235.jpg

ご存知でしたか?

ちなみに、フランス語では「VINAIGRE」。
「VIN(ワイン)」が「AIGRE(酸っぱい)」という意味なのだそうです。
家でワインを置きっぱなしにして酸っぱくなった経験、ありませんか?
それも発酵が進み、酢に近づいている状態。
元々はそうして偶然から生まれたであろうお酢を
酢酸菌を使って、きちんと管理して発酵させた調味料が現在のお酢なのです。



今回の見学会では、特別にオリジナルお酢づくりを体験させて頂きました。

A6AAE6C6-B5A8-43B8-963D-C853A42A58CF.jpg

ぶどうジュースに濃い焼酎を混ぜてアルコールにし、
そこに種酢と酢酸を加えて発酵させるというもの。

2F79F0BD-4F2B-4968-BAFE-824C0D405909.jpg

それを一ヶ月ほど、工場の特別な環境で発酵させます。


そうして届いたお酢がこちら。

20848082-F5E9-4EFE-9DA2-B1F4989E6D3A.jpg


自分でお酢づくりをした娘は大喜び!
これから、いろいろとお料理やドリンクに試してみたいと思います。


残念ながら、今回の見学会はえがおファームさんの特別企画で
一般の方に公開しているプログラムではないのですが、
一部、はとバスのツアーなどで横井醸造さんの見学会は組まれているようです。
ご興味のある方は、ぜひ調べてみて下さいね。
(※オリジナルのお酢づくりははとバス見学会には含まれません


************************

この横井醸造さんのお酢を使って3月に開催した、
いろいろとお酢の効能を学びながら、日常に美味しくお酢をとれるようになる
「酸っぱくない健康お酢料理」教室。

o0800060012892411040.jpg


ご参加いただいた方からは、
「お酢が身近になった」
「思いもよらない簡単な料理を知ることができた」
「お酢をたくさん食べて、体が温かくなった」
など、いろいろな感想を頂いています。
わたし自身も、お酢について、体系的に学びなおすことができた
素晴らしい機会になりました。

当日ご参加いただいた方から、
「お友だちにも伝えて欲しい」と出張教室のご依頼も頂いています。
せっかくなので、家でもお酢料理教室をしてみようかな、と企画中。
また決めたらご案内しますね。

3BD38A75-FE43-4E33-95DA-F5DB8D2CFC6D.jpg

それよりも先に「出張で来てください」というご依頼がもしあれば
ぜひぜひお問い合わせ下さいませ♪

info@hatarakuouchi.com
(@を半角にかえて送信して下さい)


posted by しょうこ at 10:00| Comment(0) | __|- 調味料のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月23日

【朝ごはん】10分で生春巻き。


昨日は娘の習いごとの打ち上げでした。
気がついたら朝!
ごはんも炊いてないし、パンもない!!

あいやー……

幸い、ストック棚にライスペーパーと春雨があったので、
今朝は生春巻きに。



DA0D7E13-E1AA-44C2-88F5-0435D46AAF59.jpg



冷蔵庫のストックも少なかったので、
ゆで春雨のほかは、
ゆで豚
にんじん
しそ

のみ。
ですが、美味しくできました。



8ED66BF7-647C-474E-99FF-72C37D489E0B.jpg


お湯をわかして、春雨を4分ほどゆでて上げ、
同じお湯に酒・塩少々を入れて、豚薄切りをさっとゆでます。

濡らしたライスペーパーに

水にさらした春雨
ゆでた豚肉
千切りにしたにんじん
しそ

を置いて巻くだけ。
10分でできあがり。


サニーレタスやきゅうりが子どもには食べやすいかも。
大人なら、カイワレやニラが欲しいところですけどね。
エビやハム、ゆで鶏でも美味しいです。


今日は、マヨ醤油+甘酢のタレにしましたが、
ポン酢やごまドレッシングでも。

うちは調味料はいろいろ持ちたくないので、
ポン酢もごまドレもそのつど作るのですが、
朝ごはん用に作るのは、少し慌ただしい。
少し作りおきしてみようと思いました。


ライスペーパーは、米粉製品。
春雨は、緑豆か馬鈴薯のでんぷん製品。
朝の炭水化物にはバッチリ。
野菜も肉も巻き込んであれば一緒に食べやすく、
忙しい朝にはおすすめです。

生春巻きは時間がたつと崩れてしまうので、
お弁当には使えないのが残念なのですけれど。







posted by しょうこ at 09:07| Comment(0) | __|- 朝ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

マリベル(MARIE BELLE NEW YORK)


久々にスイーツのお話です。

チョコレートを頂きました。
NY発のショコラティエ「マリベル」のもの。

AC5C166B-7B2F-44F2-BF4A-3F4A1BE2F276.jpg

とにかくパッケージが可愛い!


B3F0E2DC-9AA4-4B5A-B64E-A901FE22BB88.jpg

小さな箱を開けると、中にショコラが入っています。
これがまた可愛い!!


サイトを見てみると、お店がさらに可愛い!!!

https://www.mariebelle.jp/

ライトブルーと茶色の組み合わせが好きなわたしには
たまらない美しさ。
アメリカ発のチョコレート屋さん、
青山のコンパーテスショコラティエも同様の色合せのパッケージですが、
エッジーでLAらしい印象のコンパーテスに比べると、
マリベルは女性ショコラティエのせいか
全体的にガーリーで繊細な印象です。

これまで京都にショップがあり、渋谷でも販売をしていたようですが
この4月、自由が丘にカフェ併設のショップができたのだそうです。


ショコラひとつひとつに、素敵なイラストつき。
それぞれ違うフレイバーでメッセージが込められています。

FD032C69-30C9-455A-B228-96CA6E1BE724.jpg

たとえば、こちら。
「HEART POCKET」
愛を誓い、秘密を共有した二人。
今夜、彼女は彼に鍵を託す・・・
◆ウィスキーフレイバー


35FC40AD-888C-4A9C-893A-2D062EE9BE6C.jpg


こちらは
「LET ME TIE YOUR SHOE」
彼女の夢が叶う!
彼等をとりこにする赤い靴。
今日は女神の気分!!
◆ミントフレイバー


といった具合。


味ごとに模様が違うショコラというと、ジョエル・デュランのものが有名ですが
残念ながらジョエル・デュランは昨年末で銀座店は閉店。
日本からは完全に撤退してしまったようです。
銀座店2階のパフェ、美味しかったのだけど・・・。

でもこれからは、マリベルがあるから大丈夫。
と思えるくらい、可愛くて美味しい、素敵なショコラでした。
プレゼントに選べば、話が弾みそうです。

お取り寄せもできるので、
手みやげお菓子リストに入れておきたいと思います。



〜お菓子好きな方は、こちらもぜひ♡〜

「午後3時のご褒美スイーツ」
(連載終了。いろいろなお菓子、ご紹介してます)
http://madamefigaro.jp/sweets/


temiyage_.jpg

『必ず喜ばれる手みやげお菓子』
田内 しょうこ (著)
出版社: 主婦と生活社
ISBN-10: 4391144360



posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- ご褒美スイーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月20日

『AERA with Baby』掲載


5月15日発売
『AERA with Baby』に掲載して頂きました。

B01B867B-7528-4242-A3F5-7824E3F95D62.jpg5D9DDA5D-3F01-4968-A0EB-AF6403428FD5.jpg

万能ダレを使った和食の手早い晩ごはん
をご紹介しています。
ぜひ、見てみてくださいね!

誌面で息子と作っていたスコーンのレシピはこちら。
http://madamefigaro.jp/sweets/2011/03/15714.html

0330_スコーン.jpg

フードプロセッサでザザッと10秒ほど混ぜて、
まとめて切って焼くだけ。
うんと忙しいときにも、あっという間に作れます。

ボウルひとつで作れる、もっと簡単スコーンはこちら。
バターの代わりに、菜種油を使用しています。
生クリームを豆乳にかえればさらにヘルシー。

http://tauchishoko.seesaa.net/article/394785778.html


上のレシピは、うちでは自家製ミックス粉を使って作っています。
粉と砂糖、ベーキングパウダーを混ぜた状態にしてありますので、
さらに手早く、おうちでサクサクのスコーンを作ることができます。

そのミックス粉の作り方と、レシピを載せた
『自家製ミックス粉で作る、なつかしいママの味』
へのお問い合わせが、最近また増えています。
ありがとうございます。

が、残念ながら、こちらの本は現在は絶版状態・・・。
http://www.amazon.co.jp/dp/412390274X/

「中身を知りたい」
と言ってくださる方のために、こちらのブログでも
ちょこちょことミックス粉の作り方など、後日ご紹介していきますね。


********************

先週、アエラの発売に合わせたかのように、
Macが起動しなくなりました・・・。
夫がなんとかデータは取り出してくれたものの、
おそらく要修理状態。

パソコンがないと、こんなにも集中力と活動力が下がるのか!
と自分でもびっくり。
ちょっぴり引きこもりの気分になってしまっておりますが、
ようやく、夫のパソコンで作業をポツポツと・・・。
休みがちなこのブログですが、ぼちぼちとおつきあい頂けますと幸いです。



posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- お仕事情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

『プリンセスと魔法のキス』レビュー


2010年『プリンセスと魔法のキス』公開当時に
ディズニー.jp内にあった「FamilyTime(現在はサービス終了)」内
掲載された「ママの映画レビュー」です。

2009年、アメリカでは初の黒人大統領としてオバマ大統領が選出され、
その翌年、ディズニーから『プリンセスと魔法のキス』が登場しました。
プリンセス映画として初の実在の街を舞台にし、
自立する黒人プリンセスが活躍する映画。
昨年末の『アナと雪の女王』では、さらにヒロイン像が進化していましたが、
プリンスの登場を待たないプリンセス像として、
2010年当時、とても新鮮な思いでこの映画を見ました。
(アメリカの女子大で
「ディズニー映画がいかにジェンダーロールを少女に刷り込むか」
などというレポートを書かされていたので、
どうしても見方が女性学よりなのです・・・)

ほかのプリンセス映画に比べると、そんなに名前を知られてはいませんが
ジャズや歌の流れる小粋さと、
ヒロインの頑張りと。
子どもには、ぜひぜひ見せてあげたい映画です。
まだご覧になっていない方はぜひ!

『プリンセスと魔法のキス』は、
ディズニー映画には珍しく、食が前面に出てきた映画でもあります。
ニューオリンズの食と、歴史と、いろいろ書いたものが出てきたので、
それもまた、別エントリーで上げておきます。
映画を見たあとに、さらに楽しめますよ。


***********************************

21F053D0-B340-4EB1-83EB-B15F87BD911F.jpg

待ちに待った、新しいプリンセス映画の登場です!
新しいプリンセスは本当に新しい、いままでいなかったようなプリンセスです。

『プリンセスと魔法のキス』の主人公、ティアナは本当に頑張りや。
お父さんの夢を継いでレストランを開くため、仕事をふたつかけもちし、
友だちの誘いも断って働きに働きまくっています。
「そんなのできっこない」という外野の声に傷つきながらも猪突猛進。
なんだか、いまどきのワーキングウーマンのようなのです。

そんなティアナが出会ったプリンスは、これまた、いままでにはいなかったプリンス。
遊び人で音楽が大好き。
なにひとつ、自分ではしたことがないぐうたら王子なのです。
あまりの放蕩ぶりに勘当されてしまい、
大金持ちの娘と結婚しようとニューオリンズにやってきます。

こんな王子がカエルに変身してしまったら、
人間に戻るためにはどうしたらよいの!?

ティアナとナヴィーン王子の旅が始まります。
ニューオリンズはルイジアナ州にある港街
(プリンセス映画で実在の街が舞台となるのは初めてなのでは?)。
フランス系移民が大きな綿花農場(プランテーション)を経営して発展した土地です。
その農場経営の裏には黒人奴隷の労働力があった、
というアメリカの暗い歴史を背負った街でもありますが、
ケイジャン料理、ジャズ、ブルースなどなどアフリカとの融合で生まれた文化には、
暗い歴史を補ってあまりある魅力があります。

映画でも、ガンボやベニエといったニューオリンズ独自の料理や
ジャズ、そしてヴードゥー教がエキゾチックに、畏敬をもって描かれています。
アメリカでも憧れをもって語られる特別な場所、
アメリカであってアメリカでないような街。
この街でなら、こんな魔法も起きるかも!
そんな雰囲気が映画中に散りばめられています。

わたしたち、ママにもぐっと来るメッセージもたくさん。

「食べものは、あらゆる人をひとつにする。
おいしい食べものは、ひとの心を温めて笑顔にするんだ。」

ティアナのお父さんの言葉です。

映画のはじめ、ニューオリンズの白人名士の豪邸から、
ティアナとお母さんがバスで移動しながら貧しい黒人街に帰っていきます。
ティアナのうちは貧しかったけれど、お父さんが作るおいしい料理を囲んで、
家族も近所のひともみんな幸せに温かく暮らしていた。
そして、そのお父さんから受け継いだティアナの料理の腕が、
ストーリーのカギとなっていきます。
ディズニー映画で、食べものの果たす役割がこれほどストレートに描かれているのも
初めて見た気がします。

これまで、常にファンタジーで希望を伝えてくれたディズニー映画ですが、
この『プリンセスと魔法のキス』の感動は格別!
手を伸ばせば、いまにも届きそうなファンタジーなのです。
ただ魔法を待つのではなくて、どうすれば奇跡を起こせるのかを、
具体的に考えて行動するティアナたちのリアルな姿には、
大人が見ても学ぶところはいっぱい!
これからを生きていく子どもたちには、ぜひぜひ見てもらいたい映画です。

シンデレラやオーロラ、白雪姫などは、
どちらかというとじっと待つプリンセスたちでした。
最近の『アラジン』や『美女と野獣』では、
「本当に大切なものを自分で探す」
というテーマに変わってきています。
それは愛だったり、人を信じることだったり。
そしてこの『プリンセスと魔法のキス』はその進化系であり集大成。
自分で考え、悩み、選び、自分の足で生きていくことの喜びや幸せに満ち溢れています。

その感動をよりリアルにしているのが、手描きのアニメーション。
ここ数年、CG一辺倒だったディズニーが伝統に立ち戻り、
手描きアニメーションを復活させているのです!
昔のディズニー映画を見ているような美しさと、立体的な質感。
そしてプリンセスストーリーではこれまでぼかしてきた(というと語弊があるかもしれませんが)
アメリカ史の暗部にまで踏み込んだ舞台設定。
ディズニーは、そしてアメリカは、いま変わっていこうとしているんだ、
ということがひしひしと伝わってきます。

ティアナの頑張りにワクワクして、
ナヴィーンのダメぶりにはティアナと一緒になって叱咤激励して。
はたして魔法は起こるのか、最後まで目が離せません。
ディズニー映画らしい素敵な仲間もいっぱい!
ワニのルイスや南部ホタルのレイの精いっぱい生きる姿にほろり、
ママ・オーディの大らかさにはにっこり。
世界って力強くて温かい!  素直にこんな気持ちになります。

6歳にして、すでにプリンセス映画を卒業してしまった?感のあるわが家の娘とも、
ぜひ観に行きたいと思います。
「魔法は自分でかなえるものなんだ!」って信じてほしいから。

posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- お仕事情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする