2013年11月22日

「パナホームライフ」冬号



ハウスメーカー、パナホームさんのお客様向け情報誌に掲載していただきました。

image-20131122121819.png

image-20131122121915.png



先日の撮影では、
大好きな富士酢の「ピクル酢」やマリーシャープスの「ハバネロソース」も並べたり
息子がはりきって猫じゃらしをいけたり! 
で、いろいろと写真も撮っていただいたのですが、

image-20131122121930.png

誌面の都合でかなりにカット……。
せっかくなので、こちらであらためてピクル酢を使ったレシピをひとつご紹介しますね。


image-20131122121944.png


卵のピクルスで作る、デビルドエッグ

ゆで卵 6個
甘酢 
 米酢 1/2カップ
 水 1カップ
 きび糖 または 砂糖 大さじ3〜4
 塩 大さじ1/2
 ローリエ 1枚
マヨネーズ 大さじ2〜3
塩、こしょう 適量
エビ 12尾
 白ワイン または 酒 大さじ1
 塩 ひとつまみ 
ディル 適量 ※チャービル、パセリなどでも。



1. 小鍋(ホーローかステンレス製で)に甘酢材料を入れ、一煮立ちさせて冷ます。

2. 固ゆで卵を作り、甘酢で一時間〜一晩ほどマリネする。エビは片栗粉と塩(分量外)でもみ洗いしたあと白ワインと塩ひとつまみを入れた湯で下湯でし、甘酢に漬けておく。

3. ゆで卵をタテ半分に切り、黄身をボウルに取り出す。黄身にマヨネーズ、塩、こしょうで味つけをし、白身にこんもりと盛る(絞り出し袋を使うとキレイに早く詰められる)。

4. 2のエビをのせてカイエンペッパーをふり、ディルを飾る。


※通常はゆで卵でつくるデビルドエッグですが、甘酢でピクルスにしたゆで卵を使うとよりバランスのよい味になります。ゆで卵っぽさがお好きな方は、マリネせずに作ってみて下さいね。
※ 富士酢の「ピクル酢」が、このメニューにはおすすめ。ない場合には、ピクルス用の甘酢で作ります。
※ レシピの甘酢はやや多めです。余ったら、黒こしょう5粒、トウガラシ1本を加え、野菜などを漬け込んでもう一品を。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- お仕事情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

11月13日のお弁当


ある映画のプログラム用の撮影があり、

image-20131114154754.png

珍しくキャラ弁仕様の材料がいろいろありました。
ので、夫弁当にタコさんウィンナーなんて入れてみました。


image-20131114154741.png


蒸しにんじんのごま和え
ブロッコリー
さつまいも+かぼちゃのサラダ
ピンクのかまぼこ
三色ごはん(茶飯で)


なんかですね、いつものお弁当に比べると

image-20131114154811.png

いつものほうが美味しそうに見えるのは、歳のせいでしょうか。
以前、子どものお弁当ついでにタコさん入れたときに
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/231457837.html
「なんか落ち着かない」
と言った夫の気持ちがちょっとわかりました。
今日も3匹も入れてやりましたけどね。
しかも赤いやつ!

いまは、自然色素を使った赤いウィンナーという商品があるんですね〜。
初めて知りました。
この赤いウィンナーを使ったキャラ弁の登場場所については、
またあらためてお知らせしますね!


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | ☆うちのお弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月09日

11月7日のお弁当



お久しぶり、の夫弁当です。
あれ、お弁当は別ブログを作ったはずでは?
とお思いでしょうが、いろいろ試行錯誤中でございます……。



image-20131109070344.png


ささみの唐揚げ
パプリカの揚げ浸し
カキ玉
七分づきごはん(梅干しとこんぶ佃煮)


ささみは前夜から、酒、醤油、砂糖、しょうが、塩、こしょう、ごま油につけておきます。

揚げ油を温めている間に
フライパンでネギ生姜のみじん切りを炒め、
酒と塩で下味をつけたカキを加えてしっかり日火を通します。
その間にパプリカを揚げます。
カキの仕上げに卵をざっと回し入れて卵焼きに。

その卵が残っている器にささみを入れて卵をまぶしつけ、
薄力粉(米粉)もまぶして、パプリカをあげたあとの油に投入。
ささみを揚げている間に、パプリカにだし醤油をかけ、
ごはんを詰めれば、10分で出来上がり。
パプリカとささみは、グリルで焼いても。

今日は下味をつけてあったから、やっぱり作業は早かった!
最近もっぱら、朝に冷蔵庫を開けて考える、という感じだったのですが、
下準備があると楽だなあ、と実感します。

お弁当での秋だなあ、をあまり実感しないまま
あっという間に11月。
冬のような冷え込みで、冬の野菜が恋しくなってきます。
「今年は秋がないね」
なんて言葉をよく聞きますが、そんなところも関係あるのかなあ。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | ☆うちのお弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

国際有機農業映画祭



おすすめイベントのお知らせです。

「第7回 国際有機農業映画祭」

http://www.yuki-eiga.com

2013flyer.png

日時:11月22日(金)15:10〜16:40(無料)
   11月23日(土)13:30〜19:45
   11月24日(日)9:00〜17:05
場所:法政大学市ケ谷キャンパス外濠校舎 薩埵ホール


2年前にはわたしも参加し、
モンサントの種に関するドキュメントや
日本で自家採種をする農家の話などを、たっぷり一日みせてもらいました。
遺伝子組み換え種子のこと、農薬のことなど、
普段の新聞やテレビでは耳に入らないこと、知らなかったことがたくさん。
きちんと追いかけて映像にまとめて知らせよう、
という意欲の高い映像作家さんがたくさんいることにも感動しました。

今年も土地と農業、食に関するさまざまな映画が揃っているようですよ。
わたしも時間を作って見に行きたいと思っています。


posted by しょうこ at 10:00| Comment(0) | __|- 食のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

だしマイスター講座



「だしマイスター講座」@東京家政大学にお邪魔してきました。
農水省主催の「食と農林漁業の祭典 JAPAN FOOD FESTA 2013」の企画のひとつ。
日本食をユネスコの無形文化財に登録するべく審査が進行中のいま、
もっと日本全体に日本食のよさを伝えていこう、という取り組みのようです。

image-20131104124322.png


基本のだしを学びつつ、
煮干しの生産者、柿太水産さん http://kakita-himi.net
昆布屋、中新商店さん http://homepage2.nifty.com/wakamenonakashin/
からお話を聞きつつ、「ききだし」をしつつ、だし料理を試食する、
という盛りだくさんな企画。
最近、慌ただしくて、だし関連が疎かになっていたのですが、
あらためてちゃんと出汁をとってごはんを作らねば、と気持ちが引き締まった一日でした。


「ききだし」が楽しかった!

image-20131104124330.png

8種類ものだしを味比べすることはなかなかないので、とてもよい機会でした。
8種のうちひとつだけ混ぜられていた、うま味調味料入りだしに
「美味しい!」とかなりの方が食いつき、
おかわりする方までいるのにも、非常に考えさせられました。
まわりの方々の回答をチラ見すると
うま味調味料入りのだしを「かつおだし」だと判断した方が大半。
その浸透ぶりをあらためて知らされたのでした。

なんて、えらそーなこと言いながら、
わたしも「桜えび」だしはわからなかったのですけれど!
息子のえびアレルギーが発覚してから、えびには距離を置いてるからさ、ほら……
なんてみっともない言い訳をしつつ、明日は切らしている煮干しを注文しようと思います。

そうそう、今日の参加者50人くらいのうち、
ききだしをパーフェクトで正解した3人はみなさん、20歳くらいの学生さんでした。
味覚は若いほど敏感で、20歳くらいをピークにしてだんだんと鈍っていくのだそうです。
食べものの身体への影響も若いほど大きいといいますが、
影響(害)が弱くなるに伴ってそれを見分ける味覚も鈍っていくとは、
人間てよくできてるんですね〜。


image-20131104124337.png

鯛のだしのきいた鯛めし
まいたけ入りすまし汁(昆布だし)
桜えびだしの卵焼き
だしガラの佃煮

を試食させていただきました。
どれも自然な、しみいるような美味しさ。

世界の料理の中でも、日本のだしはとびきりインスタント。
煮ださず雑味を出さず、短時間でうま味を抽出するのが「だし」の真骨頂なのだそうです。
だしって、前夜から水につけて置いておくだけで、とくに煮ださなくても美味しい、
ということを教わったのも再発見でした。
もっと気軽なつきあい方、考えて行かなくちゃ。



ラベル:食のはなし
posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- 食のはなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月03日

あわてんぼうの一週間



いいこと、悪いことがてんこ盛りの一週間の終わりです。

【月曜】久しぶりに参加できたサカイ優佳子さんのお教室で
とりどりのごはんを機嫌よく飲み食い。

image-20131104030336.png


【火曜】銀座「おかめ」で抹茶クリームみつまめを食べながら機嫌よく打ち合わせ。

image-20131104030354.png


【水曜】素敵なハウススタジオで機嫌よく撮影。

image-20131104030328.png


【木曜】大きなミスをしていたことが発覚。
慌てていたらエレベーターの戸口、足元にある隙間からiPhoneを落としバッキバキに……。

image-20131104030347.png


幸い、1階で地下1階まで落ちただけだったので、
通話はできないもののメールなどの画面作業はなんとか。
2日間しのいで、日曜にアップルストアに修理に行ってきました。
やはり、というか、修理はムリで本体交換に。
アップルケアという保障に入っていたので、4400円で新しい本体が頂けました!
保障がなければ、26000〜27000円で交換だそうです。
入っていてよかった、アップルケア。
今年1月に画面割れでiPhone4からiPhone5に乗り換えたときに入ったのですが
まさか、こんなにすぐに役立ってしまうとは思っていませんでしたが。

これからiPhoneにかえる方でそそっかしい自覚のある方は、
忘れずケチらず、AppleCareに入って下さいね!


それにしても、よりにもよって、エレベーターの足下のあの隙間から
電話ってすべり落ちるものなんですね……。
日頃、投げ散らかすような生活の仕方してるから
ミスも出るし、電話も壊れるんだわ、と反省しきってます。
細かいことが山積みの毎日、
慌てないようひとつずつこなしていかねば、ですね。






posted by しょうこ at 03:04| Comment(0) | ☆日々の記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月02日

「もっと楽しむタカラヅカ」第5回講義スイーツ



わたしの仕事の中でも、すでに恒例になりつつある楽しみのひとつ、
中本千晶さんの「もっと楽しむ! タカラヅカ」に参加してまいりました。

image-20131104030438.png


タカラヅカ関連の第一人者であるフリージャーナリスト中本千晶さんが
NHK文化センター青山で開かれている講座で、今回は5回め。
公演に合わせて、もっと公演を楽しめる講義をした後でみなで観劇する、という企画です。

わたしは第2回の宙組の回から参加させて頂き、今回が4回め。
これで、星→宙→月→雪→花、と5組一巡したそうです。
来年には2巡めの講座が開かれることが決定しているそうですよ!


2回めの宙組『銀河英雄伝説』編には、ケルシーのケーキを。
image-20121113121202.png
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/301614730.html


3回めの月組『ベルサイユのばらーオスカルとアンドレ編』編には
ばらのジャムを使ったザッハトルテを。
image-20130311082558.png
http://oyako-gohan.seesaa.net/article/343848497.html


4回めは雪組『ベルサイユのばらーフェルゼン編』編。
こちらは、うっかり写真なしですが、
ばらの花びらを焼き込んだマドレーヌとミルクプリンを。


そして、今回のお題は、いま東京宝塚劇場で上演中の
花組『愛と革命の詩ーアンドレア・シェニエ/ Mr.Swing』。

作ったお菓子はこちら。
image-20131104030432.png

舞台にちらっと登場する、洋梨を使ったお菓子。
バニラ風味のコンポートに仕立てた洋梨を焼き込んだケーキと、
その洋梨コンポートをペーストにし、ナッツを加えたキャラメルムース。
そこに革命のアクセントとして、コーヒーソースを添えています。

今回はフランス革命の時代をテーマにしたお芝居なので、
講座では、歴史の解説や、原案のオペラ「アンドレア・シェニエ」の話などがたくさん。
ベルばらなどのマンガや演目で、すっかり知った気になっていたロベスピエールが
たった数ヶ月しか君臨していなかったこと、
その数ヶ月の間に驚くほどの人をギロチンにかけたことなども
あらためて知りました。
とても勉強になる、面白い講座でした。


ちなみに中本さんの近著はこちら。

61Wbdk58b0L.jpg
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4490208421/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

タカラヅカと歴史の話がお得意なはずなのでした!



来年には新しい講座が企画されるそうです。
わたしも参加させていただく予定ですので、
タカラヅカデビューを考えている方、タカラヅカ好きな方、ぜひ遊びにいらして下さいね。


posted by しょうこ at 00:00| Comment(0) | __|- タカラヅカのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする